に投稿 コメントを残す

【中国語で】名前の読み方。あの人の名前はなんて読む?

当サイトShopへGo

今回は、中国人の名前、日本人の名前の読み方です。

中国語読みを表すピンインと対照するための表を掲載します。

記事内にPDF表リンク有り。ダウンロードど~ぞ。

 

 

■ 中国人の名前

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

No姓氏ピンイン参考 日本語読み
1Wáng王(おう)さん、ワンさん
2李(り)さん、リーさん
3Zhāng張(ちょう)さん、ジャンさん
4Liú劉(りゅう)さん、リウさん
5Chén陳(ちん)さん、チェンさん
6Yáng楊(よう)さん、ヤンさん
7Huáng黄(こう/おう)さん、ホアンさん
8Sūn孫(そん)さん、スンさん
9Zhōu周(しゅう)さん、チョウさん
10呉(ご)さん、ウーさん
11徐(じょ)さん、シュイさん
12Zhào趙(ちょう)さん、チャオさん
13Zhū朱(しゅ)さん、チューさん
14馬(ば)さん、マーさん
15胡(こ)さん、フーさん
16Guō郭(かく)さん、クオさん
17Lín林(りん)さん、リンさん
18何(か)さん、ホーさん
19Gāo高(こう)さん、ガオさん
20Liáng梁(りょう)さん、リアンさん
21Zhèng鄭(てい/じょう)さん、チョンさん
22Luó羅(ら)さん、ルオさん
23Sòng宋(そう)さん、ソンさん
24Xiè謝(しゃ)さん、シエさん
25Táng唐(とう)さん、タンさん
26Hán韓(かん)さん、ハンさん
27Cáo曹(そう)さん、ツァオさん
28許(きょ/こ)さん、シュイさん
29Dèng鄧(とう)さん、ドンさん
30萧・肖Xiāo蕭(しょう)さん、シァオさん
31Féng馮(ふう/ひょう)さん、シュイさん
32Zēng曽(そう)さん、ズォンさん
33Chéng程(てい)さん、チョンさん
34Cài蔡(さい)さん、ツァイさん
35Péng彭(ほう)さん、ポンさん
36Pān潘(はん)さん、パンさん
37Yuán袁(えん)さん、ユエンさん
38于(う)さん、ユイさん
39Dǒng董(とう)さん、ドンさん
40余(よ)さん、ユイさん
41蘇(そ)さん、スーさん
42葉(よう)さん、イエさん
43呂(ろ/りょ)さん、リュイさん
44Wèi魏(ぎ)さん、ウェイさん
45Jiǎng蒋(しょう)さん、ジァンさん
46Tián田(でん)さん、ティエンさん
47杜(と)さん、ドゥさん
48Dīng丁(てい/ちょう)さん、ディンさん
49Shěn沈(しん)さん、シェンさん
50Jiāng姜(きょう)さん、チアンさん
51Fàn范(はん)さん、ファンさん
52Jiāng江(こう)さん、ジァンさん
53傅(ふ)さん、フーさん
54Zhōn鐘(しょう)さん、ジョンさん
55盧(ろ)さん、ルーさん
56Wāng汪(おう)さん、ワンさん
57Dài戴(たい)さん、ダイさん
58Cuī崔(さい)さん、ツイさん
59Rén任(にん)さん、レンさん
60陸(りく)さん、ルーさん
61Liào廖(りょう)さん、リァオさん
62Yáo姚(よう)さん、ヤオさん
63Fāng方(ほう)さん、ファンさん
64Jīn金(きん)さん、ジンさん
65Qiū邱(きゅう)さん、チウさん
66Xià夏(か)さん、シァさん
67Tán譚(たん)さん、タンさん
68Wéi韋(い)さん、ウェイさん
69Jiǎ賈(か)さん、ジァさん
70Zōu鄒(すう)さん、ゾウさん
71Shí石(せき)さん、シーさん
72Xióng熊(ゆう)さん、ションさん
73Mèng孟(もう)さん、モンさん
74Qín秦(しん)さん、チンさん
75Yán閻(えん)さん、イェンさん
76Xuē薛(せつ)さん、シュエさん
77Hóu侯(こう)さん、ホウさん
78Léi雷(らい)さん、レイさん
79Bái白(はく)さん、バイさん
80Lóng龍/竜(りゅう)さん、ロンさん
81Duàn段(だん)さん、ドゥアンさん
82Hǎo郝(かく)さん、ハオさん
83Kǒng孔(こう)さん、コンさん
84Shào邵(しょう)さん、シャオさん
85Shǐ史(し)さん、シーさん
86Máo毛(もう)さん、マオさん
87Cháng常(じょう)さん、チャンさん
88Wàn万(まん)さん、ワンさん
89顧(こ)さん、グーさん
90Lài頼(らい)さん、ライさん
91武(ぶ/む)さん、ウーさん
92Kāng康(こう)さん、カンさん
93賀(が)さん、ホーさん
94yán厳(げん)さん、イェンさん
95Yǐn尹(いん)さん、インさん
96Qián銭(せん)さん、チェンさん
97Shī施(し/せ)さん、シーさん
98Niú牛(ぎゅう)さん、ニウさん
99Hóng洪(こう)さん、ホンさん
100Gōng龔(きょう)さん、ゴンさん
101Tāng湯(とう)さん、タンさん
102Táo陶(とう)さん、タオさん
103黎(り/れい)さん、リーさん
104Wēn温(おん)さん、ウェンさん
105莫(ぼ/ばく)さん、モーさん
106易(えき/い)さん、イーさん
107Fán樊(はん)さん、ファンさん
108Qiáo喬(きょう)さん、チァオさん
109Wén文(ぶん/もん)さん、ウェンさん
110Ān安(あん)さん、アンさん
111Yīn殷(いん)さん、インさん
112Yán顔(がん)さん、イェンさん
113Zhuāng庄(そう)さん、ジュアンさん
114Zhāng章(しょう)さん、ジャンさん
115鲁(ろ)さん、ルーさん
116倪(げい)さん、ニーさん
117Páng龐(ほう)さん、パンさん
118Xíng邢(けい)さん、シンさん
119俞(ゆ)さん、ユイさん
120Zhái翟(たく)さん、ジャイさん
121Lán藍(らん)さん、ランさん
122Niè聶(じょう)さん、ニエさん
123斉(せい)さん、チーさん
124Xiàng向(こう)さん、シァンさん
125Shēn申(しん)さん、シェンさん
126葛(かつ/かち)さん、グーさん
127Chái柴(さい)さん、チャイさん
128伍(ご)さん、ウーさん
129Qín/Tán覃(たん)さん、チン/タンさん
130Luò駱(らく)さん、ルオさん
131Guān関(かん)さん、グァンさん
132Jiāo焦(しょう)さん、ジァオさん
133Liǔ柳(りゅう)さん、リュウさん
134Ōu欧(おう)さん、オウさん
135Zhù祝(しゅく/しゅう)さん、ジュウさん
136紀(き)さん、ジーさん
137Shàng尚(しょう)さん、シャンさん
138畢(ひつ)さん、ビーさん
139Gěng耿(こう)さん、ゴンさん
140蘆(ろ)さん、ルーさん
141Zuǒ左(さ)さん、ズオさん
142季(き)さん、ジーさん
143Guǎn管(かん)さん、グァンさん
144符(ふ)さん、フーさん
145Xīn辛(しん)さん、シンさん
146Miáo苗(びょう)さん、ミャオさん
147Zhān詹(せん)さん、ジャンさん
148曲(きょく)さん、チュイさん
149欧阳Ōuyáng欧陽(おうよう)さん、オウヤンさん
150Jìn靳(きん)さん、ジンさん
151祁(き/ぎ)さん、チーさん
152路(ろ)さん、ルーさん
153涂(と)さん、トゥさん
154Lán蘭(らん)さん、ランさん
155Gān甘(かん)さん、ガンさん
156Péi裴(はい)さん、ペイさん
157Méi梅(ばい)さん、メイさん
158Tóng童(どう)さん、トンさん
159Wēng翁(おう)さん、ウォンさん
160Huò霍(かく)さん、フオさん
161Yóu游(ゆう)さん、ユーさん
162Ruǎn阮(げん)さん、ルァンさん
163Yóu尤(ゆう)さん、ユーさん
164Shū舒(しょ/じょ)さん、シューさん
165柯(か)さん、コーさん
166Móu牟(む/ぼう)さん、モウさん
167Téng滕(とう)さん、トンさん
168谷(こく)さん、グーさん
169Yuè岳(がく)さん、ユエさん
170卜(ぼく)さん、ブーさん
171Chéng成(せい/じょう)さん、チョンさん
172Ráo饒(じょう)さん、ラオさん
173Nìng寧(ねい)さん、ニンさん
174Líng凌(りょう)さん、リンさん
175Shèng盛(せい/じょう)さん、ションさん
176Zhā査(さ)さん、ジャーさん
177Shàng単(ぜん)さん、シャンさん
178Rǎn冉(ぜん/ねん)さん、ランさん
179Bào鮑(ほう)さん、バオさん
180Huá/Huà華(か)さん、フアさん
181Bāo包(ほう)さん、バオさん
182屈(くつ)さん、チュイさん
183Fáng房(ぼう)さん、ファンさん
184喩(ゆ)さん、ユイさん
185Xiè解(げ/かい)さん、シエさん
186蒲(ほ)さん、プーさん
187Wèi衛(えい)さん、ウェイさん
188Jiǎn簡(かん)さん、ジェンさん
189Shí時(じ)さん、シーさん
190Lián連(れん)さん、リェンさん
191Chē車(しゃ)さん、チューさん
192Xiàng項(こう)さん、シァンさん
193Mǐn閔(びん)さん、ミンさん
194鄔(う)さん、ウーさん
195吉(きち)さん、ジーさん
196Dǎng党(とう)さん、ダンさん
197Yáng陽(よう)さん、ヤンさん
198司(し)さん、スーさん
199Fèi費(ひ)さん、フェイさん
200Méng蒙(ぼう/もう)さん、モンさん
201席(せき)さん、シーさん
202Yàn晏(あん)さん、イェンさん
203Suí隋(ずい)さん、スイさん
204古(こ)さん、グーさん
205Qiáng強(ごう/きょう)さん、チァンさん
206穆(ぼく)さん、ムーさん
207姫(き)さん、ジーさん
208Gōng宮(きゅう/ぐう)さん、ゴンさん
209Jǐng景(けい)さん、ジンさん
210米(べい/まい)さん、ミーさん
211Mài麦(ばく)さん、マイさん
212Tán談(だん)さん、タンさん
213Bǎi柏(はく)さん、バイさん
214瞿(く)さん、チュイさん
215Ài艾(がい/げい)さん、アイさん
216Shā沙(さ/しゃ)さん、シャーさん
217Yān鄢(えん)さん、イエンさん
218Guì桂(けい)さん、グイさん
219Dòu竇(とう)さん、ドウさん
220郁(いく)さん、ユイさん
221Miào繆(ぼく)さん、ミャオさん
222Chàng暢(ちょう)さん、チャンさん
223Gǒng鞏(きょう)さん、ゴンさん
224Zhuó卓(たく)さん、ジュオさん
225Chǔ褚(ちょ)さん、チュウさん
226Luán欒(らん)さん、ルァンさん
227戚(せき)さん、チーさん
228Quán全(ぜん)さん、チュエンさん
229Lóu婁(ろう)さん、ロウさん
230Zhēn甄(けん/しん)さん、ジェンさん
231Láng郎(ろう)さん、ランさん
232Chí池(ち)さん、チーさん
233Cóng叢(そう)さん、ツォンさん
234Biān辺(へん)さん、ビェンさん
235Cén岑(しん)さん、ツェンさん
236Nóng農(のう)さん、ノンさん
237Gǒu苟(く/こう)さん、ゴウさん
238Chí遅(ち)さん、チさん
239Bǎo保(ほ/ほう)さん、バオさん
240Shāng商(しょう)さん、シャンさん
241Zāng臧(ぞう)さん、ザンさん
242余(よ)さん、ユイさん
243Biàn卞(へん/べん)さん、ビェンさん
244虞(ぐ)さん、ユイさん
245Diāo刁(ちょう)さん、ディァオさん
246Lěng冷(れい)さん、ロンさん
247Yīng応(おう)さん、インさん
248Kuāng匡(きょう)さん、クァンさん
249栗(りつ)さん、リーさん
250Qiú仇(きゅう)さん、チュウさん
251Liàn練(れん)さん、リェンさん
252Chǔ楚(そ)さん、チューさん
253Jiē揭(けつ/けい)さん、ジエさん
254Shī師(し)さん、シーさん
255Guān官(かん)さん、グアンさん
256Tóng佟(とう)さん、トンさん
257Fēng封(ほう/ふう)さん、フォンさん
258Yān燕(えん)さん、イェンさん
259Sāng桑(そう)さん、サンさん
260巫(ふ)さん、ウーさん
261Áo敖(ごう)さん、アオさん
262Yuán原(ゲン)さん、ユァンさん
263Zhí植(しょく)さん、ジーさん
264Kuàng鄺(こう)さん、クァンさん
265Zhòng仲(ちゅう)さん、ジョンさん
266Jīng荊(けい)さん、ジンさん
267Chǔ儲(ちょ)さん、チューさん
268Zōng宗(そう/しゅう)さん、ゾンさん
269Lóu楼(ろう)さん、ロウさん
270Gān干(かん)さん、ガンさん
271Yuàn苑(えん)さん、ユェンさん
272Kòu寇(こう)さん、コウさん
273Gài蓋(かい/がい)さん、ガイさん
274Nán南(なん)さん、ナンさん
275屠(と)さん、トゥーさん
276鞠(きく)さん、ジュイさん
277Róng栄(えい)さん、ロンさん
278Jǐng井(せい/しょう)さん、ジンさん
279楽(らく)さん、ルーさん
280Yín銀(ぎん)さん、インさん
281奚(けい)さん、シーさん
282Míng明(めい/みょう)さん、ミンさん
283麻(ま)さん、マーさん
284Yōng雍(よう)さん、ヨンさん
285Huā花(か)さん、フアさん
286Wén聞(ぶん/もん)さん、ウェンさん
287Xiǎn洗(せん)さん、シェンさん
288木(ぼく/もく)さん、シェンさん
289Gào郜(こう/こく)さん、ガオさん
290Lián廉(れん)さん、リェンさん
291衣(い)さん、イーさん
292Lìn藺(りん)さん、リンさん
293和(わ)さん、ホーさん
294冀(き)さん、ジーさん
295Zhān占(せん)さん、ジャンさん
296Gōng公(こう)さん、ゴンさん
297Mén門(もん)さん、メンさん
298Shuài帥(すい)さん、シュアイさん
299利(り)さん、リーさん
300Mǎn満(まん)さん、マンさん

以上の内容のPDFデータはこちら↓

■ 日本人の名前

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

No姓氏ピンイン日本語
1佐藤Zuǒténg佐藤
2铃木Língmù鈴木
3⾼桥Gāoqiáo⾼橋
4⽥中Tiánzhōng⽥中
5伊藤Yīténg伊藤
6渡边Dùbiān渡辺
7⼭本Shānběn⼭本
8中村Zhōngcūn中村
9⼩林Xiǎolín⼩林
10加藤Jiāténg加藤
11吉⽥Jítián吉⽥
12⼭⽥Shāntián⼭⽥
13佐佐木Zuǒzuǒmù佐々木
14⼭⼝Shānkǒu⼭口
15松本Sōngběn松本
16井上Jǐngshàng井上
17⽊村Mùcūn木村
18Lín
19齐藤Qíténg斎藤
20清⽔Qīngshuǐ清⽔
21⼭崎Shānqí⼭崎
22Sēn
23池⽥Chítián池⽥
24桥本Qiáoběn橋本
25阿部Ābù阿部
26⽯川Shíchuān⽯川
27⼭下Shānxià⼭下
28中岛Zhōngdǎo中島
29⽯井Shíjǐng⽯井
30⼩川Xiǎochuān⼩川
31前⽥Qiántián前⽥
32冈⽥Gāngtián岡⽥
33长⾕川Chánggǔchuān⻑⾕川
34藤⽥Téngtián藤⽥
35后藤Hòuténg後藤
36近藤Jìnténg近藤
37村上Cūnshàng村上
38远藤Yuǎnténg遠藤
39⻘⽊Qīngmù⻘木
40坂本Bǎnběn坂本
41齐藤Qíténg⻫藤
42福⽥Fútián福⽥
43太⽥Tàitián太⽥
44⻄村Xīcūn⻄村
45藤井Téngjǐng藤井
46冈本Gāngběn岡本
47藤原Téngyuán藤原
48⾦⼦Jīnzǐ金⼦
49三浦Sānpǔ三浦
50中野Zhōngyě中野
51中川Zhōngchuān中川
52原⽥Yuántián原⽥
53松⽥Sōngtián松⽥
54⽵内Zhúnèi⽵内
55⼩野Xiǎoyě⼩野
56⽥村Tiáncūn⽥村
57中⼭Zhōngshān中⼭
58和⽥Hétián和⽥
59⽯⽥Shítián⽯⽥
60森⽥Sēntián森⽥
61上⽥Shàngtián上⽥
62Yuán
63内⽥Nèitián内⽥
64柴⽥Cháitián柴⽥
65酒井Jiǔjǐng酒井
66宫崎Gōngqí宮崎
67横⼭Héngshān横⼭
68⾼⽊Gāomù⾼木
69安藤Ānténg安藤
70宫本Gōngběn宮本
71⼤野Dàyě⼤野
72⼩岛Xiǎodǎo⼩島
73⼯藤Gōngténg⼯藤
74⾕⼝Gǔkǒu⾕口
75今井Jīnjǐng今井
76⾼⽥Gāotián⾼⽥
77增⽥Zēngtián増⽥
78丸⼭Wánshān丸⼭
79杉⼭Shānshān杉⼭
80村⽥Cūntián村⽥
81⼤冢Dàzhǒng⼤塚
82新井Xīnjǐng新井
83藤本Téngběn藤本
84⼩⼭Xiǎoshān⼩⼭
85平野Píngyě平野
86河野Héyě河野
87上野Shàngyě上野
88武⽥Wǔtián武⽥
89野⼝Yěkǒu野口
90松井Sōngjǐng松井
91千叶Qiānyè千葉
92菅原Jiānyuán菅原
93岩崎Yánqí岩崎
94久保Jiǔbǎo久保
95⽊下Mùxià⽊下
96佐野Zuǒyě佐野
97野村Yěcūn野村
98松尾Sōngwěi松尾
99菊地Júdì菊地
100杉本Shānběn杉本
101市川Shìchuān市川
102古川Gǔchuān古川
103⼤⻄Dàxī⼤⻄
104岛⽥Dǎotián島⽥
105⽔野Shuǐyě⽔野
106樱井Yīngjǐng桜井
107渡部Dùbù渡部
108⾼野Gāoyě⾼野
109吉川Jíchuān吉川
110⼭内Shānnèi⼭内
111⻄⽥Xītián⻄⽥
112菊池Júchí菊池
113饭⽥Fàntián飯⽥
114⼩松Xiǎosōng⼩松
115⻄川Xīchuān⻄川
116北村Běicūn北村
117安⽥Āntián安⽥
118五⼗岚Wǔshílán五⼗嵐
119川⼝Chuānkǒu川⼝
120平⽥Píngtián平⽥
121Guān
122中⽥Zhōngtián中⽥
123久保⽥Jiǔbǎotián久保⽥
124Dōng
125服部Fúbù服部
126岩⽥Yántián岩⽥
127川崎Chuānqí川崎
128⼟屋Tǔwū⼟屋
129福岛Fúdǎo福島
130本⽥Běntián本⽥
131樋⼝Tōngkǒu樋⼝
132Shí
133秋⼭Qiūshān秋⼭
134⽥⼝Tiánkǒu⽥⼝
135永井Yǒngjǐng永井
136⼭中Shānzhōng⼭中
137中⻄Zhōngxī中⻄
138吉村Jícūn吉村
139川上Chuānshàng川上
140松冈Sōnggāng松岡
141浜⽥Bāngtián浜⽥
142⼤桥Dàqiáo⼤橋
143石原Shíyuán石原
144马场Mǎcháng⾺場
145森本Sēnběn森本
146⽮野Shǐyě矢野
147松下Sōngxià松下
148浅野Qiǎnyě浅野
149星野Xīngyě星野
150吉冈Jígāng吉岡
151⼤久保Dàjiǔbǎo⼤久保
152⼩池Xiǎochí⼩池
153野⽥Yětián野⽥
154荒⽊Huāngmù荒⽊
155松浦Sōngpǔ松浦
156熊⾕Xiónggǔ熊⾕
157⼤⾕Dàgǔ⼤⾕
158内藤Nèiténg内藤
159黑⽥Hēitián⿊⽥
160尾崎Wěiqí尾崎
161望⽉Wàngyuè望月
162川村Chuāncūn川村
163永⽥Yǒngtián永⽥
164松村Sōngcūn松村
165
166⽥边Tiánbiān⽥辺
167菅野Jiānyě菅野
168荒井Huāngjǐng荒井
169⼤岛Dàdǎo⼤島
170平井Píngjǐng平井
171⻄⼭Xīshān⻄⼭
172早川Zǎochuān早川
173栗原Lìyuán栗原
174⼴濑Guǎnglài広瀬
175横⽥Héngtián横⽥
176⽯桥Shíqiáo石橋
177岩本Yánběn岩本
178萩原Qiūyuán萩原
179⽚⼭Piànshān⽚⼭
180关⼝Guānkǒu関⼝
181宫⽥Gōngtián宮⽥
182⼤⽯Dàshí⼤石
183本间Běnjiān本間
184⾼⼭Gāoshān⾼⼭
185须藤Xūténg須藤
186吉野Jíyě吉野
187冈崎Gāngqí岡崎
188⼩⽥Xiǎotián⼩⽥
189镰⽥Liántián鎌⽥
190伊东Yīdōng伊東
191上原Shàngyuán上原
192筱原Xiǎoyuán篠原
193⼩⻄Xiǎoxī⼩⻄
194松原Sōngyuán松原
195福井Fújǐng福井
196古贺Gǔhè古賀
197⼤森Dàsēn⼤森
198成⽥Chéngtián成⽥
199⼩泉Xiǎoquán⼩泉
200Nán
201奥村Àocūn奥村
202内⼭Nèishān内⼭
203三宅Sānzhái三宅
204桑原Sāngyuán桑原
205泽⽥Zétián沢⽥
206Gāng
207川岛Chuāndǎo川島
208⽚冈Piàngāng⽚岡
209富⽥Fùtián富⽥
210奥⽥Àotián奥⽥
211⼋⽊Bāmù⼋木
212杉浦Shānpǔ杉浦
213松永Sōngyǒng松永
214北川Běichuān北川
215⼩泽Xiǎozé⼩沢
216关根Guāngēn関根
217平⼭Píngshān平⼭
218牧野Mùyě牧野
219河合Héhé河合
220⽩⽯Báishí⽩石
221今村Jīncūn今村
222寺⽥Sìtián寺⽥
223⻘⼭Qīngshān⻘⼭
224中尾Zhōngwěi中尾
225⼩仓Xiǎocāng⼩倉
226涩⾕Sègǔ渋⾕
227上村Shàngcūn上村
228⼩野寺Xiǎoyěsì⼩野寺
229⼤⼭Dàshān⼤⼭
230冈村Gāngcūn岡村
231坂⼝Bǎnkǒu坂⼝
232⾜立Zúlì⾜立
233多⽥Duōtián多⽥
234天野Tiānyě天野
235根本Gēnběn根本
236佐久间Zuǒjiǔjiān佐久間
237丰⽥Fēngtián豊⽥
238村⼭Cūnshān村⼭
239⾓⽥Jiǎotián⾓⽥
240饭冢Fànzhǒng飯塚
241⽥岛Tiándǎo⽥島
242
243武藤Wǔténg武藤
244竹⽥Zhútián竹⽥
245宫下Gōngxià宮下
246⽩井Báijǐng⽩井
247冢本Zhǒngběn塚本
248⼉⽟Éryù児⽟
249坂⽥Bǎntián坂⽥
250坂井Bǎnjǐng坂井
251槚本Jiǎběn榎本
252⽔⾕Shuǐgǔ⽔⾕
253神⾕Shéngǔ神⾕
254齐藤Qíténg斎藤
255⼩原Xiǎoyuán⼩原
256⼩笠原Xiǎolìyuán⼩笠原
257冈部Gāngbù岡部
258森下Sēnxià森下
259浅井Qiǎnjǐng浅井
260神⽥Shéntián神⽥
261植⽥Zhítián植⽥
262中井Zhōngjǐng中井
263河村Hécūn河村
264前川Qiánchuān前川
265宫川Gōngchuān宮川
266稻垣Dàoyuán稲垣
267⼤川Dàchuān⼤川
268松崎Sōngqí松崎
269长⽥Chángtián⻑⽥
270若林Ruòlín若林
271饭岛Fàndǎo飯島
272
273安部Ānbù安部
274⼤泽Dàzé⼤沢
275⽯冢Shízhǒng⽯塚
276及川Jíchuān及川
277堀内Kūnèi堀内
278⽥代Tiándài⽥代
279中岛Zhōngdǎo中嶋
280⼭根Shāngēn⼭根
281江⼝Jiāngkǒu江⼝
282中⾕Zhōnggǔ中⾕
283岸本Ànběn岸本
284荒川Huāngchuān荒川
285⻄尾Xīwěi⻄尾
286本多Běnduō本多
287森⼭Sēnshān森⼭
288今野Jīnyě今野
289细川Xìchuān細川
290冈野Gāngyě岡野
291金井Jīnjǐng金井
292安达Āndá安達
293户⽥Hùtián⼾⽥
294稻叶Dàoyè稲葉
295津⽥Jīntián津⽥
296森川Sēnchuān森川
297⼟井Tǔjǐng⼟井
298Xīng
299落合Luòhé落合
300村松Cūnsōng村松

以上の内容のPDFデータはこちら↓

 

■ 有名な名前

日本で有名な中国人の名前

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

No名前ピンイン日本訳
1成龙Chéng Lóngジャッキー・チェン
2邓丽君Dèng Lìjūnテレサ・テン
3邓小平Dèng Xiǎopíng鄧小平
4洪金宝Hóng Jīnbǎoサモ・ハン・キンポー
5胡锦涛Hú Jǐntāo胡錦涛
6蒋介石Jiǎng Jièshí蒋介石
7江泽民Jiāng Zémín江沢民
8孔子Kǒngzǐ孔子
9李克强Lǐ Kèqiáng李克強
10李连杰Lǐ Liánjiéジェット・リー
11李小龙Lǐ Xiaǒlóngブルース・リー
12梁朝伟Liáng Cháowěiトニー・レオン
13刘备Liú Bèi劉備
14鲁迅Lǔ Xùn魯迅
15毛泽东Máo Zédōng毛沢東
16秦始皇Qínshǐhuáng始皇帝
17孙悟空Sūn Wùkōng孫悟空
18孙中山Sūn Zhōngshān孫文
19王岐山Wáng Qíshān王岐山
20温家宝Wēn Jiābǎo温家宝
21习近平Xí Jìnpíng習近平
22章子怡Zhāng Zǐyíチャン・ツィイー
23周润发Zhōu Rùnfāチョウ・ユンファ
24周恩来Zhōu Ēnlái周恩来
25诸葛亮Zhūgĕ Liàng諸葛孔明

中国で有名な日本アニメの名前

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

No名前ピンイン日本訳
1哆啦A梦duō lā A mèngドラえもん
2灌篮高手guàn lán gāo shǒuスラムダウンク
3海贼王hǎi zéi wángワンピース
4火影忍者huǒ yǐng rěn zhěNARUTO
5蝋笔小新là bǐ xiǎo xīnクレヨンしんちゃん
6龙珠lóng zhūドラゴンボール
7名侦探柯南míng zhēn tàn kē nán名探偵コナン

以上の内容のPDFデータはこちら↓

地名などはこちら→中国語での地名の読み方|都市名、地下鉄駅名など

関連記事

【中国語】姓、名字、名前、フルネーム、あだ名

【中国語】敬称・呼称の一覧|男性の~さん、女性の~さん、目上、目下

【中国語】世界史の偉人、歴史上の人物

【中国語で】政治家|バイデン、習近平、プーチン、etc (2021.02)

歌手名は

【おすすめ】中国語の歌(C-POP)何聴く?何歌う?

中国出張旅行者はこちらの記事をご覧ください。
【チェック】中国出張・旅行<注意事項・持ち物・アクション>

中国語学習についてはこちらの記事からご覧ください。
【作戦会議】はじめての中国語学習

またのお越しをお待ちしております。

▲ 目次に戻る

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【PDF表】簡体字は並べて覚えてしまえ! 後編

中国語の勉強を進めていくうえで、初期段階を効率よく突破する方法は?

簡体字とピンインを早く覚えることがポイントですね。

ということでPDF形式の一覧表を多数掲載いたします。 (ダウンロード無料)

中国語簡体字の覚え方。

前編は、ピンイン冒頭 a から m までを取り上げました。

後編は、ピンイン冒頭 n から z までを取り上げます。

中国語の漢字は多音字が少ないと思われていますが、表として見てみると意外に多いです。

まずは表の見方を解説

簡体字表はアルファベット順、声調は一声からはじまり、二声、三声、四声、軽声の順で掲載しています。

表の冒頭の掲示項目については左の項目から下記のとおりの内容になります。

通しNo  : 本簡体字表掲載項目全てに対しての通し番号を記載しています。

チェック欄 : 使用者が理解済みかなどチェック記載できるように設けた空欄です。 

入力 : PCやスマートフォンで簡体字入力する際のアルファベットです。

簡体字 : 対象の簡体字を記載しています。

繁体字 : 対象簡体字に相当する繁体字を記載しています。

簡体字 : 対象簡体字のピンインと声調をあわせて記載しています。

解説 : 対象簡体字の意味合いや使用方法を要約して記載しています。

用例 : 対象簡体字が用いられている単語、成語、フレーズなどを記載しています。

他の読み : 対象簡体字に複数の読みがある場合は他の声調を記載しています。

印象が近い異音字 : 対象簡体字に形状印象が近い簡体字を記載しています。記憶の際の混同なきよう参考に記載しています。

■おことわり

掲載表は全ての簡体字を網羅しているわけではありません。使用頻度が高いと思われるものを抜粋して掲載しています。

本表の大きな文字は楷書体を掲載しています。文字体が異なると印象や文字形状が異なる場合があります。

簡体字と繁体字の関係について、多くは一対一ですが、一字に含まれる意味が例えばAとBの意味があった場合。Aの意味とBの意味では相当する繁体字が異なる場合があります。

対象簡体字が含み持つ意味あいが多い場合、意味合いは抜粋している場合があります。

声調変化について、本表は軽声化は反映、それ以外の声調変化は本来声調を基本に掲載しています。

多くの中国語教材がこのような表記になっており、現在の中国語教材の標準的表記と考えます。

多音字の他の読みについて、方言発音、専門用語など、一部、一般会話でほとんど使用しないと思われるものは掲載していません。

※PDF閲覧により、指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 ピンチアウトで文字が大きく見えます。

当サイトShopへGo

PDFで表を見る

ピンイン冒頭 n の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 o の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 p の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 q の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 r の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 s の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 t の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 w の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 x の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 y の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 z の簡体字 PDFで見る

関連記事

【PDF表】簡体字は並べて覚えてしまえ! 前編

おすすめ記事

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【PDF表】簡体字は並べて覚えてしまえ! 前編

中国語の勉強を進めていくうえで、初期段階を効率よく突破する方法は?

簡体字の読みを早く覚えることがポイントですね。

ということでPDF形式の一覧表を多数掲載いたします。 (ダウンロード無料)

中国語は、漢字が文字ベースになっている言葉であるので、文字を見ると、ほぼ意味がわかる言葉です。

読みが、日本語と異なりますが、ちょっと発音が似ているものもあります。

日本語と意味や発音が似ているものは、頭に入りやすいです。

覚えやすいものから、どんどん覚えていくことです。

漢字文化圏の日本人は、簡体字の習得に有利です。

有利なとっかかりがあるので、これを生かして、学習を加速させたいものです。

多くの人が、新しい単語を覚えるときに、初めて見る簡体字を同時に覚えていくという学習をしていると思います。

もっと学習効率を上げる方法があります。

同じ発音の簡体字、似た形の簡体字を並べて同時に見る方法です。

並べて、継続的に眺めると、まとまりで文字を覚えていきます。

漢字一文字の意味と読みの記憶を増やしていく努力を、学習初期段階から取り組めば、学習がどんどん加速します。

それでは、簡体字を並べた表を下記に掲載します。 1日数枚をプリントアウトして携帯していただき、隙間時間学習に活用してください。

当サイトShopへGo

まずは表の見方を解説

簡体字表はアルファベット順、声調は一声からはじまり、二声、三声、四声、軽声の順で掲載しています。

表の冒頭の掲示項目については左の項目から下記のとおりの内容になります。

通しNo  : 本簡体字表掲載項目全てに対しての通し番号を記載しています。

チェック欄 : 使用者が理解済みかなどチェック記載できるように設けた空欄です。 

入力 : PCやスマートフォンで簡体字入力する際のアルファベットです。

簡体字 : 対象の簡体字を記載しています。

繁体字 : 対象簡体字に相当する繁体字を記載しています。

簡体字 : 対象簡体字のピンインと声調をあわせて記載しています。

解説 : 対象簡体字の意味合いや使用方法を要約して記載しています。

用例 : 対象簡体字が用いられている単語、成語、フレーズなどを記載しています。

他の読み : 対象簡体字に複数の読みがある場合は他の声調を記載しています。

印象が近い異音字 : 対象簡体字に形状印象が近い簡体字を記載しています。記憶の際の混同なきよう参考に記載しています。

■おことわり

掲載表は全ての簡体字を網羅しているわけではありません。使用頻度が高いと思われるものを抜粋して掲載しています。

本表の大きな文字は楷書体を掲載しています。文字体が異なると印象や文字形状が異なる場合があります。

簡体字と繁体字の関係について、多くは一対一ですが、一字に含まれる意味が例えばAとBの意味があった場合。Aの意味とBの意味では相当する繁体字が異なる場合があります。

対象簡体字が含み持つ意味あいが多い場合、意味合いは抜粋している場合があります。

声調変化について、本表は軽声化は反映、それ以外の声調変化は本来声調を基本に掲載しています。

多くの中国語教材がこのような表記になっており、現在の中国語教材の標準的表記と考えます。 多音字の他の読みについて、方言発音、専門用語など、一部、一般会話でほとんど使用しないと思われるものは掲載していません。

※PDF閲覧により、指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。 ピンチアウトで文字が大きく見えます。

PDFで表を見る

ピンイン冒頭 a の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 b の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 c の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 d の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 e の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 f の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 g の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 h の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 j の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 k の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 l の簡体字 PDFで見る

ピンイン冒頭 m の簡体字 PDFで見る

関連記事

【PDF表】簡体字は並べて覚えてしまえ! 後編

おすすめ記事

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【出張・旅行の前に】中国サイト検索 (言語設定、百度など)

当サイトShopへGo

中国の検索サイト利用したことがない方のための解説記事。

中国出張・旅行前の調べ事、中国現地滞在時のWEB検索のためのお勉強。

中国行く前に確認しておこう。

中国出張、旅行の前に目的地の地図を準備しておきたいですね。

多くの方は、日本で普段使っている検索サイトで目的地を検索して、地図をプリントアウトすると思います。

地図を持っておくとタクシー移動のときに、場所を指し示すのに便利です。

でも、ちょっと待てよ。

日本で普段使っている検索サイトの地図は、地名の表記が英語でつづられていませんか。

中国人のタクシー運転手にとっては、ちょっと読みづらいと思います。

中国の検索サイトで地図を入手すると、地名表記は中国の漢字表記です。

このほうが、現地行動のときに便利ですよね。

そこで、今回は、中国の検索サイトを初めて使う方向けに簡単な解説を掲載いたします。

中国の代表的な検索サイト百度(Baidu)と搜狗(sogou)での検索事例です。

まずは、普段、使っている検索サイトから、中国の検索サイトを探します。

中国サイトがヒットしました。

あらかじめOSの言語設定で中国語の追加をしておきます。

中国語で検索かけるために、普段使っている日本語入力を中国語入力に変更します。

別の中国語サイトでも同じことです。

中国語で検索かけるために、普段使っている日本語入力を中国語入力に変更します。

画像を探してみます。

画像を見るには、「图片」をクリック。

地図を調べてみます。

地図を見るには、「地图」をクリック。

■検索のため調べておく中国語
・目的地の名前の中国語
・目的地の住所の中国語

■検索によく使いそうなキーワード

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

検索キーワードピンインキーワードの意味
飞机fēijī飛行機
航班hángbān飛行機便
机场jīchǎng空港
实时航班跟踪shíshí hángbān gēnzōng飛行追跡
火车站huǒchē zhàn鉄道駅
地铁站dìtiě zhàn地下鉄駅
公共汽车站gōnggòng qìchē zhànバス駅
公交查询gōngjiāo cháxúnバス照会
路线查询lùxiàn cháxún路線照会
路线图lùxiàn tú路線図
时刻表shíkè biǎo時刻表
酒店Jiǔdiànホテル
地址dìzhǐ所在地
地图dìtú地図
翻译fānyì翻訳
日文rìwén日本語
英文yīngwén英語
拼音pīnyīnピンイン
电话号码查询diànhuà hàomǎ cháxún電話番号照会
天气预报tiānqì yùbào天気予報
农历nónglì旧暦
今天是jīntiān shì今日という日は。。
菜单càidānメニュー
价格jiàgé価格
流行liúxíng流行
新闻xīnwénニュース
美食měishíグルメ
便利店biànlì diànコンビニ
取款机qǔkuǎn jīATM
体育新闻tǐyù xīnwénスポーツ新聞
电视节目表diànshì jiémù biǎoテレビ番組表
日本新闻rìběn xīnwén日本のニュース
CNY JPYCNY JPY中国元と日本円
汇率huìlǜ為替
好玩地方推荐hǎowán dìfāng tuījiànお勧めスポット

以上の内容のPDFデータはこちら↓

中国出張旅行者はこちらの記事をご覧ください。

【チェック】中国出張・旅行<注意事項・持ち物・アクション>

【最低限、これだけは】中国出張・旅行前 言葉の一夜漬け

【中国語】数字の読み方一覧表

【中国を調べる】検索キーワードのヒント

おすすめ記事

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【中国】回転寿司 回转寿司 メニュー

当サイトShopへGo

どおおりゃぁ~。中国語カタコト侍、回转寿司 huízhuǎn shòusī のメニューを読む。
中国現地の回転寿司にありそうなメニューを抜粋して掲載。中国語メニューのお勉強。

いつも中国語カタコト侍をご利用いただきありがとうございます。

LESSON6「中国語カタコト侍、食事するカタコト侍」の補完資料をここに掲載いたします。
今回は、中国現地の回転寿司をイメージしたメニューの例を掲載します。

PDFデータは記事末にリンクしています。

■ 寿司

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
三文鱼寿司sānwènyú shòusīサーモン寿司
三文鱼腩寿司sānwènyú nǎn shòusīトロサーモン寿司
香葱三文鱼寿司xiāng cōng sānwènyú shòusīねぎサーモン寿司
三文鱼三味sānwènyú sānwèiサーモンづくし
芝士三文鱼寿司zhīshì sānwènyú shòusīチーズのせサーモン寿司
香芒三文鱼卷xiāng máng sānwènyú juǎnマンゴーとサーモン巻き寿司
金枪鱼寿司jīnqiāngyú shòusīマグロ寿司
金枪托罗寿司Jīnqiāng tuōluō shòusīマグロとろ寿司
鱆红鱼寿司/章红鱼寿司zhānghóngyú shòusīカンパチ寿司
油甘鱼寿司yóugānyú shòusīはまち寿司
青花鱼寿司/醋鲭鱼寿司qīnghuāyú shòusī/cù qīngyú shòusīさば寿司
炭烧鱼皮寿司tànshāo yúpí shòusī焼き魚寿司
鳗鱼寿司/蒲烧鳗鱼mányú shòusī/púshāo mányúうなぎ寿司
鳗鱼泰芒寿司mányú tàimáng shòusīうなぎとタイマンゴーの寿司
星鳗寿司xīngmán shòusīアナゴ寿司
海鳗箱寿司hǎimán xiāngshòusīアナゴ押し寿司
八爪鱼寿司/章鱼寿司bāzhuǎyú shòusī/zhāngyú shòusīタコ寿司
八爪鱼碎寿司bāzhuǎyú suì shòusī調理味付けタコの寿司
鲜虾寿司/玻璃虾寿司xiānxiā shòusī/bōlíxiā shòusīエビ寿司
甜虾寿司tiánxiā shòusī甘エビ寿司
虎虾寿司hǔxiā shòusīブラックタイガーエビ寿司
棒棒虾寿司bàngbàngxiā shòusīエビフライ寿司
天妇罗虾寿司tiānfùluō xiā shòusīエビ天ぷら寿司
牛油果熟虾寿司niúyóuguǒ shú xiā shòusīアボカドとエビの寿司
海胆甜虾寿司hǎidǎn tiánxiā shòusīウニと甘エビの寿司
海胆寿司hǎidǎn shòusīウニの寿司
扇贝寿司/鲜带子寿司shànbèi shòusī/shàn dàizi shòusīホタテ寿司
帆立贝寿司fānlìbèi shòusīホタテ寿司
北极贝寿司běijíbèi shòusīホッキ貝寿司
赤贝寿司chìbèi shòusī赤貝寿司
海螺寿司hǎiluó shòusī巻貝寿司
象拔蚌寿司xiàngbábàng shòusīみる貝寿司
他他牛寿司tātāniú shòusī牛たたき寿司
鹅肝泰芒寿司égān tàimáng shòusīフォアグラとタイマンゴーの寿司
鹅肝蟹籽寿司égān xièzǐ shòusīフォアグラとかにこ寿司
黑椒鸭胸寿司hēijiāo yā xiōng shòusī黒コショウ アヒル胸肉寿司
烟肉寿司yānròu shòusīベーコン寿司
奔月船寿司bēnyuèchuán shòusī舟形飾りつけ寿司
豆腐皮寿司/腐皮寿司dòufu pí shòusī/fǔpí shòusī稲荷(イナリ)ずし
玉子寿司yùzi shòusīギョク(卵)寿司
芥辣八爪鱼军舰jiè là bāzhuǎyú jūnjiànたこわさびの軍艦
海草寿司hǎicǎo shòusī海藻寿司
吞拿鱼沙律寿司tūnnáyú shālǜ shòusīツナサラダ寿司
香芒吞拿鱼寿司xiāngmáng tūnnáyú shòusīマンゴーとシーチキンの寿司
双色沙律寿司shuāngsè shālǜ shòusī二色サラダ寿司
玉米寿司yùmǐ shòusīスイートコーン寿司
蟹柳寿司/蟹棒寿司xièliǔ shòusī/xièbàng shòusīカニカマ寿司
明太籽寿司míngtàizǐ shòusīメンタイコ寿司
希鲮鱼寿司xīlíngyú shòusī魚&とびこなどの合成加工食品の寿司
三文鱼籽寿司sānwènyúzǐ shòusīいくら寿司
红蟹籽寿司hóngxièzǐ shòusīかにこ寿司
飞鱼籽军舰fēiyúzǐ jūnjiànとび子の軍艦

■ あぶり寿司

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
火焰烧三文鱼寿司huǒyàn shāo sānwènyú shòusīあぶりサーモン寿司
火焰烧鹅肝寿司huǒyàn shāo égān shòusīあぶりフォアグラ寿司
火焰烧黑椒虾寿司huǒyàn shāo hēijiāo xiā shòusīあぶりえび黒コショウ寿司
火焰烧蟹棒寿司huǒyàn shāo xièbàng shòusīあぶりカニ寿司

■ 巻き寿司

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
太卷tàijuǎnふとまき
三文鱼小卷sānwènyú xiǎojuǎnサーモン巻き
金枪铁火细卷jīnqiāng tiěhuǒ xì juǎn鉄火巻き
鳗鱼小卷mányú xiǎojuǎnウナギ巻き
青瓜小卷/黄瓜细卷qīngguā xiǎojuǎn/huángguā xìjuǎnかっぱ 巻
乾瓢小卷gànpiáo xiǎojuǎnかんぴょう巻き
蟹柳小卷xièliǔ xiǎojuǎnカニカマ巻き
新香小卷xīnxiāng xiǎojuǎn新香巻き
吞沙小卷tūnshā xiǎojuǎnツナサラダ巻き
芝士明虾寿司zhīshì míngxiā shòusīエビチーズ巻き
加州焗卷jiāzhōu jú juǎnチーズカリフォルニアロール
香芒三文鱼加州卷xiāngmáng sānwènyú jiāzhōu juǎnマンゴーとサーモンのカリフォルニアロール
三文鱼加州卷sānwènyú jiāzhōu juǎnサーモンカリフォルニアロール
鳗鱼加州mányú jiāzhōuウナギ入りカリフォルニアロール
榴莲焗卷liúlián jú juǎnドリアンロール
特级三文鱼腩卷tèjí sānwènyú nǎn juǎnプレミアムトロサーモン巻き
三文鱼腩卷sānwènyú nǎn juǎnトロサーモン巻き
波士顿卷bōshìdùn juǎnボストンロール
三文鱼手卷sānwènyú shǒujuànサーモン手巻き
吞拿鱼手卷tūnnáyú shǒujuànマグロ手巻き
鳗鱼手卷mányú shǒujuànウナギ手巻き
蟹籽手卷xièzǐ shǒujuànかにこ手卷き
北极贝手卷běijíbèi shǒujuànホッキ貝手卷き

■ 寿司盛り合わせ

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
寿司盛shòusī chéng寿司盛り
精选寿司拼盘jīngxuǎn shòusī pīnpán特選寿司盛り合わせ
极上寿司拼盘jíshàng shòusī pīnpán極上寿司盛り合わせ
皇牌寿司拼盘huángpái shòusī pīnpán切り札極上寿司盛り合わせ

以上の内容のPDFデータはこちら↓

保存、プリントアウト、スマホ閲覧から自分のPCへのメール送信にご利用ください。

関連記事

【中国】マクドナルド・ケンタッキー・スターバックス

【中国】ファミレス 茶餐厅 メニュー

【中国語単語】日本料理、日本食、和食

【中国語単語】飲食店関係|レストラン、カフェ、ファーストフード

おすすめ記事

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

▲ 目次に戻る

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【中国語】火鍋の具剤は!火鍋メニューを読む

当サイトShopへGo

中国語カタコト侍、火鍋のメニューを読む。

火鍋にありそうなメニューを抜粋して掲載。中国語メニューのお勉強。

中国現地でたべる“火锅 huǒguō”のメニューにある具剤を読んでみよう♪。

いつも中国語カタコト侍をご利用いただきありがとうございます。

LESSON6「中国語カタコト侍、食事するカタコト侍」の補完資料をここに掲載いたします。
今回は、「火鍋」をイメージしたメニューの例を掲載します。

記事末には、スマホ閲覧と保存に適したPDFデータのリンクがありますのでご利用ください。

 

 

 

■ 鍋スープ

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
红汤hóngtāng辛いスープ
白汤báitāng辛くないスープ
药膳锅底yàoshàn guōdǐ薬膳スープ
素食锅sùshí guō野菜鍋
海鲜火锅hǎixiān huǒguō海鮮鍋
涮涮锅shuànshuàn guōしゃぶしゃぶ
滋补清汤锅zībǔ qīngtāng guō滋養だしスープ鍋
鸳鸯锅yuānyāng guō辛い辛くない二種スープ鍋
麻辣保健锅málà bǎojiàn guōヒリカラ健康鍋
香菇锅xiānggū guōきのこ鍋
鸳鸯番茄锅yuānyāng fānqié guō二味トマト鍋

■ 食肉類

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
羊肉yángròu羊肉
羊肉卷yángròu juàn羊肉のスライス
羔羊⾁/羊仔肉gāoyángròu/yángzǎiròu子羊の肉
牛肉niúròu牛肉
雪花肥牛xuěhuā féiniú牛肉のスライス
牛展niúzhǎn牛のすねもも
牛腩niúnǎn牛バラ
肋眼lèiyǎn牛リブロース
牛脷niúlì牛タン
牛腱niújiàn牛筋
牛百叶/牛柏叶niú bǎiyè/niú bǎiyè牛の胃
牛骨髓niú gǔsuǐ牛の骨髄
猪肉zhūròu豚肉
五花肉wǔhuāròu豚バラ
猪颈肉/猪下青zhūjǐngròu/zhūxiàqīngトントロ
火腿huǒtuǐハム
午餐肉wǔcān ròuコンビーフ
腊肉làròuベーコン
香肠/脆皮肠xiāngcháng/cuì pí chángソーセージ
猪灌肠zhū guàncháng豚の腸の加工食
猪牛羊的肾zhū niú yáng de shèn豚、牛、羊の腎臓
心肝xīngān心臓と肝臓
蹄筋tíjīn(牛、羊、豚の足の)食用になる腱(けん)
牛鞭niú biān牛の生殖器
猪肠zhū cháng豚の腸
猪粉肠zhū fěncháng豚ソーセージ
猪脑花zhū nǎohuā豚の脳味噌
猪脊髓zhū jǐsuǐ豚の脊髄
猪黄喉zhū huánghóu豚のノドモト
肥肠féicháng豚の大腸
猪腰/猪肾zhūyāo/zhūshèn豚の腎臓
猪肝/猪润zhūgān/zhūrùn豚の肝臓
猪天梯zhūtiāntī豚の上あご
猪喉zhūhóu豚ののど
猪皮zhūpí豚の皮
猪血/猪红zhūxuè/zhūhóng豚の血を煮て固めたもの
毛肚/千层肚máodù/qiāncéngdùせんまい(牛や羊などの胃袋)
撒撒米牛肉sāsǎmǐ niúròu牛脇腹肉
特级肥牛tèjí féiniú特級牛肉
精品肥牛jīngpǐn féiniúよくできた牛肉
精品肥牛拼上品羊肉jīngpǐn féiniú pīn shàngpǐn yángròuよくできた牛肉と上等羊肉
肥牛A上脑féiniú A shàngnǎo牛肩ロース S,A,B等級のA
西冷肥牛xīlěng féiniúサーロイン牛肉
羊杂yángzá羊の臓物

■ 食用鳥肉

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
鸡肉jīròuニワトリ肉
醉鸡zuìjī酒漬けトリ肉
鸭肉yāròuアヒル肉
鹅肉é’ròuガチョウ肉
鸵鸟肉tuóniǎoròuダチョウの肉
鸡翅jīchì手羽肉
鸡血jīxuèニワトリの血を煮て固めたもの
鸭血yāxuèアヒルの血を煮て固めたもの
cháng
gānレバー
鸡肫/鸡珍jī zhūn/jī zhēn鳥の胃袋
鸡软骨jī ruǎngǔトリ軟骨
鸡爪jīzhuǎ鳥の足
鸭掌yāzhǎngアヒルの水かき
鸭舌yāshéアヒルの舌
鸡脯肉jīpúròu鳥ささみ
云梦山鸡肉yúnmèngshān jīròu雲夢山産鶏肉
养生乌鸡肉yǎngshēng wūjīròu健康烏骨鶏 ( うこっけい )肉

■ 野生肉類

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
野鸡yějīキジ
野鸭yěyāカモ
鹌鹑ānchúnウズラ
狗肉gǒuròu犬の肉
狗鞭gǒubiān犬の生殖器
蛇肉shéròuヘビ肉
田鸡tiánjīカエル
牛蛙niúwāウシガエル
蜗牛wōniúカタツムリ
龟肉guīròuカメの肉
甲鱼jiǎyúスッポン

■ 水産物

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
鲫鱼jìyúフナ
鲤鱼lǐyúコイ
鳝鱼/黄鳝shànyú/huángshànタウナギ
泥鳅níqiuドジョウ
鲳鱼chāng yúマナガツオ
耗儿鱼hàoeryúカワハギ
鳕鱼条xuěyú tiáoタラ切身
黄花鱼huánghuāyúイシモチ
石斑鱼shíbānyúハタ
带鱼dàiyúタチウオ
秋刀鱼qiūdāoyúサンマ
草鱼/鲩鱼cǎoyú/huànyúソウギョ
鱼腩yúnǎnソウギョの腹肉
脆肉鲩cuìròuhuàn広東省特産の魚
巴沙鱼bāshāyú白身の淡水魚/バサ
海蟹hǎixiè海ガニ
河蟹héxiè川ガニ
蟹脚xiè jiǎoカニの足
花蟹huāxièシマイシガニ
海虾hǎixiā海エビ
河虾héxiā川エビ
海米hǎimǐ干しむきエビ
草虾cǎoxiāブラックタイガー
龙虾仔lóngxiāzǎiロブスター
水发海参shuǐ fā hǎishēn水加工 ナマコ
水发墨鱼/水发鱿鱼shuǐ fā mòyú/shuǐ fā yóuyú水加工 イカ
墨鱼仔mòyúzǎi子イカ
鱿鱼花/花枝片yóuyú huā/huāzhī piànイカ切身
鱿鱼须yóuyú xūイカゲソ
水发鱼肚shuǐ fā yúdù水加工 魚の浮き袋
鱼胶/花胶/鱼鳔yújiāo/huājiāo/yúbiào魚の浮き袋
鱼唇yúchún大型魚の口のまわりの肉
鱼头yú tóu魚のお頭/かぶと
鱼翅yúchìフカひれ
鲜贝xiānbèi
牡蛎/生蚝/海蛎mǔlì/shēngháo/hǎilìカキ
翡翠螺fěicuìluóツブ貝
青口qīngkǒuミドリイガイ
鲜带子xiān dàiziホタテ
海参筋/桂花蚌hǎishēn jīn/guìhuābàngナマコの内臓
珊瑚蚌shānhúbàngナマコの腸
蛏子chēngziアゲマキガイ
水发海带shuǐ fā hǎidài水加工 昆布
裙带菜qúndàicàiワカメ
紫菜zǐcài海苔
深海鲜冻shēnhǎi xiān dòng冷凍深海魚

■ 野菜類

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
白菜/津白báicài/jīnbáiハクサイ
菠菜bōcàiホウレン草
韭菜Jiǔcàiニラ
豌豆苗wāndòu miáoエンドウの苗
莴笋wōsǔnチシャトウ(茎レタス)
卷心菜juǎnxīncàiキャベツ
茄子qiéziナス
青椒qīngjiāoピーマン
土豆tǔdòuジャガイモ
淮山/山药huáishān/shānyaoヤマイモ
蕃薯苗fānshǔmiáoサツマイモ苗
白萝卜bái luóboだいこん
胡萝卜húluóboニンジン
黄瓜huángguāキュウリ
冬瓜dōngguāトウガン
丝瓜sīguāヘチマ
番茄/西红柿fānqié/xīhóngshìトマト
豌豆wāndòuエンドウ豆
四季豆sìjìdòuインゲン豆
黄豆芽huáng dòuyá大豆もやし
绿豆芽lǜ dòuyá緑豆もやし
香菜xiāngcàiパクチー
香蒜xiāngsuànニンニク
cōngネギ
空心菜/通菜kōngxīncài/tōngcài空心菜(くうしんさい)
菜心càixīn中国野菜サイシン(緑菜の花茎)
芥兰jièlán中国野菜カイラン(チャイニーズブロッコリー)
青梗菜/小棠菜qīnggěngcài/xiǎotángcàiチンゲンサイ
唐生菜tángshēngcài中華レタス
西洋菜xīyángcàiクレソン(アブラナ科)
油麦菜yóumàicàiタチヂシャ(キク科)
白菜仔báicàizǎi中国野菜パクチョイ(広東白菜)
苋菜xiàncàiヒユナ(ジャワホウレンソウ)
木耳菜/潺菜mù’ěrcài/cháncàiツルムラサキ
荸荠/马蹄bíqí/mǎtíオオクログワイの地下茎
菜花càihuāカリフラワー
西兰花xīlánhuāブロッコリー
露笋/芦笋lùsǔn/lúsǔnアスパラガス
玉米/粟米yùmǐ/sùmǐトウモロコシ
莲藕lián’ǒuレンコン
藕片ǒu piànレンコンスライス
笋尖sǔnjiānタケノコの先
笋片sǔnpiànタケノコ切身
冬笋dōngsǔn冬タケノコ
春笋chūnsǔn春タケノコ
蘑菇mógūキノコ
香菇/冬菇xiānggū/dōnggūシイタケ
平菇pínggūヒラタケ
茭白jiāobáiマコモダケ
百灵菇bǎilínggū白霊茸 ( ハクレイタケ )/白ヒラタケ
鲍鱼菇bàoyúgūアワビタケ
秀珍菇xiùzhēngūヒマラヤヒラタケ
金针菇jīnzhēngūエノキタケ
鸡脾菇jīpígūササクレヒトヨタケ
杏鲍菇xìngbàogūエリンギ
松蘑/松菌sōngmó/sōngjūnマツタケ
草菇cǎogūフクロタケ
猴头蘑hóutóumóサルノコシカケ
木耳mù’ěrキクラゲ
银耳yín’ěrシロキクラゲ
口蘑kǒumóモウコシメジ
竹荪/竹笙zhúsūn/zhúshēngキヌガサタケ
玉兰片yùlánpiàn薄い干しタケノコ
笋干sǔngān細い干しタケノコ
金针菜jīnzhēncài花を乾燥させた食品
红枣hóngzǎo干しナツメ

■ その他

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
肉丸ròuwán肉団子
包心贡丸bāoxīn gòngwán肉入り団子
猪肉丸zhūròu wán豚肉団子
酥肉sūròu豚肉衣揚げ
香菇贡丸xiānggū gòngwánシイタケ入り肉団子
撒尿牛丸sāniào niúwán肉とシャコの団子
鱼丸yúwán魚肉のつみれ団子
魚蛋yúdàn魚肉の塩つみれ 卵見栄え
魚腐yúfǔ魚肉の味付けつみれ 豆腐見栄え
鲮鱼滑língyú huáコイ科の魚のつみれ団子
虾滑/虾丸xiāhuá/xiāwánエビ肉団子
墨鱼丸mòyú wánイカ団子
丸类组合wánlèi zǔhé団子類組み合わせ
韭菜饺jiǔcài jiǎoニラ餃子
蛋饺dànjiǎoたまご餃子
虾饺xiā jiǎoエビ入り蒸し餃子
肉燕ròuyàn肉入りワンタン
面筋miànjīn生麩(なまふ)
年糕niángāoもち
蟹条/蟹棒xiètiáo/xièbàngカニカマ
鹌鹑蛋ānchún dànウズラの卵
粉丝fěnsīハルサメ
粉条fěntiáo太めの春雨
粉皮fěnpí平たく延ばしたきしめん状春雨
全蛋面quándànmiàn玉子麺
虾子面xiāzimiànエビ麺
米粉mǐfěnビーフン
水晶粉shuǐjīngfěnでんぷん麺
火锅粉/红薯粉huǒguō fěn/hóngshǔfěnサツマイモでんぷん麺
土豆粉tǔdòu fěnじゃがいもでんぷん麺
肥羊粉féiyángfěnいも きし麺
豆腐dòufu豆腐
日本豆腐rìběn dòufuたまごどうふ
油豆腐yóudòufu揚げ豆腐
豆腐干dòufu gān脱水豆腐
香干xiānggān薫製脱水豆腐
臭豆腐/臭干子chòudòufu/chòugànzi発酵汁漬け豆腐
冻豆腐dòng dòufu水切り冷凍加工豆腐
豆腐皮/腐竹/枝竹dòufupí/fǔzhú/zhīzhú湯葉
魔芋móyùコンニャク
魔芋丝móyù sī糸こんにゃく

保存、プリントアウト、スマホ閲覧から自分のPCへのメール送信にご利用ください。

以上の内容のPDFデータリンクはこちら↓

関連記事

【中国】ファミレス 茶餐厅 メニュー

【チェック】中国現地での食事マナー

【中国語単語】調味料・薬味の単語

【中国】マクドナルド・ケンタッキー・スターバックス

【中国語単語】飲食店関係|レストラン、カフェ、ファーストフード

【中国語で】中国料理の種類を言う|北京、上海、四川、広東

おすすめ記事

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

▲ 目次に戻る

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【最低限、これだけは】中国出張・旅行前 言葉の一夜漬け

急な中国出張、はじめての中国旅行の前に一夜漬けで覚えるフレーズを選んでみました。

これだけは勉強!

関連記事

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

おすすめ記事

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

当サイトShopへGo

 

■ 基本その一

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

日本語中国語発音表記:ピンインこんな風に聞こえる。
(日本語文字で表現できない音が多く含まれる)
Hi!やあ!你好nǐ hǎoニィハオ
ありがとう。谢谢xièxieシェーシェ
どういたしまして。不用谢búyòng xièブゥヨンシェ
かたじけない。すいません。不好意思bùhǎoyìsiブゥハァオイス
ごめんなさい。对不起duìbuqǐドゥィブチィ
さようなら。再见zàijiànザイジィェン

■ 基本その二

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

日本語中国語発音表記:ピンインこんな風に聞こえる。
(日本語文字で表現できない音が多く含まれる)
私は外国人です。我是外国人wǒ shì wàiguórénウォォ シュィ ワイグオレン
私は日本人です。我是日本人wǒ shì rìběnrénウォォ シュィ ルイベンレン
聞いても理解できません。听不懂tīngbudǒngティンブドォン
見ても理解できません。看不懂kànbudǒngカンブドォン
どういう意味?什么意思?shénme yìsiシェンマイース
私はどうすればよい?我该怎么办?wǒ gāi zěnmebànウォォ ガイー ゼンマバン
ちょっと書いてください。请写一下qǐng xiě yíxiàチィン シィェ イィシィァ
私のもの。我的wǒ deウォォダ
ちょっと待って。等一下děng yīxiàデォン イィシィァ
手伝いましょうか?要帮忙吗?yào bāng máng maヤオ バァン マァン マ
おい!。ねえ!。もしもし。喂!wèiウェイ
だれか、いますか? 人がいますか?有人吗?yǒu rén maヨウ レン マ
私はトイレに行きたいです。我想去洗手间wǒ xiǎng qù xǐshǒujiānウォォ シァァン チュィ シィショウジェン
私はとても楽しい。我很开心wǒ hěn kāixīnウォォ ヘェン カイシン
私はとてもうれしい。我很高兴wǒ hěn gāoxìngウォォ ヘェン ガオシィン
急いで。快点kuàidiǎnクァイディェン
もうすぐ。直ちに。马上mǎshàngマァシャァン
私の名前は〇〇です。我的名字是〇〇wǒ de míngzì shì 〇〇ウォォダ ミィンズ シュィ 〇〇

■ 返答

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

日本語中国語発音表記:ピンインこんな風に聞こえる。
(日本語文字で表現できない音が多く含まれる)
そうです。イコールの関係です。※shìシュィ
いいえ。イコールではありません。※不是bù shìブゥシュィ
そのとおりです。duìドゥェイ
そうではありません。不对bù duìブゥドゥェイ
いいです。hǎoハァオ
よくないです。不好bù hǎoブゥハァオ
要ります。する必要あります。yàoヤオ
要りません。不要bù yàoブゥヤオ
するに及びません。する必要ありません。不用bù yòngブゥヨォン
してもいいです。xíngシィン
してはだめです。不行bù xíngブゥシィン
できます。néngヌォン
できません。不能bù néngブゥヌォン
許可します。いいです。可以kěyǐクェイィ
許可しません。だめです。不可以bù kěyǐブゥクェイィ
私は、好きです。我喜欢wǒ xǐhuānウォォ シィフゥァン
私は、好きではないです。我不喜欢wǒ bù xǐhuānウォォ ブゥシィフゥァン
食べ物がおいしい好吃hǎochīハァオツゥー
食べ物がおいしくない不好吃bù hǎochīブゥハァオツゥー
飲み物がおいしい好喝hǎohēハァオヘゥ
飲み物がおいしくない不好喝bù hǎohēブゥハァオヘゥ
有ります。yǒuヨォウ
有りません。没有méiyǒuメイヨォウ
まだです。还没有hái méiyǒuハイメイヨォウ
理解しました。明白了míngbai leミィンバイ ラ
わからない。不明白bù míngbaiブゥミィンバイ
知りません。不知道bù zhīdàoブヂィダオ

※あなたは日本人ですかなど、A=Bかを答える。

■ 買い物と食事

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

日本語中国語発音表記:ピンインこんな風に聞こえる。
(日本語文字で表現できない音が多く含まれる)
これ。这个zhègeヂェガ
(店舗で)すいません!のかわり。サービス員!服务员!fúwùyuánフゥウゥユェン
会計お願いします。买单mǎidānマイダン
会計お願いします。请 结账qǐng jiézhàngチィン ジエヂァァン
(値段は)いくらですか。多少钱?duō shao qiánドゥオ シャァオ チェン
(値段は)全部でいくらですか。一共多少钱?yígòng duō shao qiánイーゴォン ドゥオ シャァオ チェン
私は、領収書が要ります。我要发票wǒ yào fāpiàoウォォ ヤオ ファーピャオ

■ タクシー

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

日本語中国語発音表記:ピンインこんな風に聞こえる。
(日本語文字で表現できない音が多く含まれる)
ここ。这里zhèliヂェリ / ヂャァリ
この住所に行ってください。(住所を見せる)请到这个地址qǐng dào zhège dìzhǐチィン ダオ ヂェガ ディィヂィ
ここに行ってください。(地図などを見せる)去这里qù zhèliチュィ ヂャァリ
私は(車もしくは列車から)降ります。我下车wǒ xià chēウォォ シィァ チェゥ
ここで停車してください。请在这里停车qǐng zài zhèli tíngchēチィン ザイ ヂャァリ ティィンチェゥ

以上の内容のPDFデータはこちら↓

スマホ閲覧から自分のPCにPDFデータをメール送信どーぞ。

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

▲ 目次に戻る

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【中国】ファミレス 茶餐厅 メニュー

中国語カタコト侍、茶餐厅のメニューを読む。

中国のファミリーレストラン、茶餐厅にありそうなメニューを抜粋して掲載。

中国語メニューのお勉強。

掲載PDF表を保存して、現地にGO!。

うまっ!、うまうま~!!!。

当サイトShopへGo

PDFで見る

 

■ 面類

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
豉油王炒面chǐyóu wáng chǎomiàn醤油味焼きそば
西式炒意粉xīshì chǎo yìfěn洋式イタリア麺炒め
星洲炒米粉xīngzhōu chǎo mǐfěnシンガポール式焼きビーフン
干炒牛河gān chǎo niú hé太めのライスヌードルと牛肉の炒めもの
打卤面dǎ lǔ miàn五目煮汁麺
葱油拌面cōng yóu bàn miànネギ油混ぜ麺
蚝油炒面háoyóu chǎomiànオイスターソースの焼きそば
⾁絲炒麵ròu sī chǎomiàn細切り肉と麺
雪菜肉丝米粉xuě cài ròu sī mǐfěn高菜と細切り肉のビーフン
三丝炒意面sān sī chǎo yìmiàn細切り具入りの炒めスパゲッティ
黑椒牛柳炒意粉hēi jiāo niú liǔ chǎo yìfěnブラックペッパー細切り牛肉炒めイタリア麺
番茄牛肉意粉fānqié niúròu yìfěnトマトソースビーフのイタリア麺
芝士肉酱焗意粉zhīshì ròu jiàng jú yìfěnチーズとひき肉のスパゲッティ
火腿烟肉焗意粉huǒtuǐ yān ròu jú yìfěnハムベーコンスパゲッティ
出前一丁chū qián yī dīng出前一丁
撈出前一丁/撈丁lāo chū qián yī dīng / lāo dīng出前⼀丁を具あえ汁なし麺
港式炒公仔面gǎngshì chǎo gōngzǎimiàn香港式炒め即席めん
火腿鸡蛋公仔面huǒtuǐ jīdàn gōngzǎimiànハムと卵の即席めん
餐肉蛋公仔面cānròu dàn gōngzǎimiànスパムと卵の即席めん
牛肉蛋公仔面niúròu dàn gōngzǎimiàn牛肉と卵の即席めん
吉列猪扒公仔面jí liè zhū pá gōngzǎimiànポークカツ入り即席めん
鸡扒公仔面jī pá gōngzǎimiànグリルチキン入り即席めん
鱼扒公仔面yú pá gōngzǎimiànグリルフィッシュ入り即席めん
沙爹牛肉米粉shādiē niúròu mǐfěnサテ風味牛肉ビーフン
鸡腿公仔面jītuǐ gōngzǎimiàn鳥もも肉入り即席めん
咖喱鱼旦蟹柳公仔面gālí yú dànxièliǔ gōngzǎimiànカレーフィッシュとカニカマの即席めん
牛肉拉面niúròu lāmiàn牛肉ラーメン
雪菜肉丝面xuěcài ròu sī miàn高菜と細切り肉の麺
云吞面Yúntūn miànワンタン麺
牛腩面niúnǎn miàn⽜肩ばら⾁の麺
厚街濑粉hòujiē làifěnスープ⼊りライスヌードル
香菇牛肉面xiānggū niúròu miànシイタケと牛肉の麺
榨菜肉丝面zhàcài ròu sī miànザーサイと細切り肉麺
红烧牛肉汤河粉hóngshāo niúròu tāng héfěn牛肉角煮スープのライスヌードル
香菇鸡肉汤河粉xiānggū jīròu tāng héfěnシイタケと鶏肉スープのライスヌードル
过桥米线guò qiáo mǐxiàn具だくさん米麺
日式海鲜乌冬面rìshì hǎixiān wūdōngmiàn日本式海鮮うどん

■ ごはんもの

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
荷香排骨饭hé xiāng páigǔ fàn蓮の香りの骨付きあばら肉メシ
荷香滑鸡饭hé xiāng huá jī fàn蓮の香りのスライスチキンメシ
鳗鱼饭mányú fànうなぎメシ
扬州炒饭yángzhōu chǎofàn五目チャーハン
蛋炒饭dàn chǎofànたまごチャーハン
福建炒饭fújiàn chǎofànあんあけチャーハン
牛肉蛋炒饭niúròu dàn chǎofàn牛肉と卵のチャーハン
星洲炒飯xīngzhōu chǎofànシンガポール風チャーハン
印尼炒飯yìnní chǎofànインドネシア⾵チャーハン
鸳鸯炒饭yuānyāng chǎofànおしどり二味チャーハン
海鮮炒飯hǎixiān chǎofàn海鮮チャーハン
港式榄菜肉松炒饭gǎngshì lǎncài ròusōng chǎofàn香港式 インゲンと乾燥味付け肉のチャーハン
黄金粟米炒饭huángjīn sùmǐ chǎofàn黄金コーンのチャーハン
咖喱饭gālí fànカレーライス
咖喱牛腩饭gālí niúnǎn fànビーフカレーライス
咖喱鸡扒饭gālí jī pá fànチキンカレーとライス
意大利芝士焗饭yìdàlì zhīshì jú fànイタリアンチーズリゾット
红烧牛腩饭hóngshāo niúnǎn fàn牛肉角煮メシ
红烩牛肉饭hónghuì niúròu fàn赤汁牛肉メシ
香辣牛肉饭xiāng là niúròu fànうま辛牛肉メシ
黑椒牛柳拌饭hēijiāo niú liǔ bàn fàn黒コショウの牛肉きざみ和えご飯
辣子鸡丁拌饭làzǐ jī dīng bàn fàn唐辛子鶏角切り炒め和えご飯
XO酱豉椒牛肉饭XO jiàng chǐjiāo niúròu fànXOジャンスパイシー牛肉メシ
香菇滑鸡饭xiānggū huá jī fàn椎茸と鶏⾁メシ
台湾卤肉饭táiwān lǔròufàn台湾式うまタレ刻み肉メシ
酥炸鸡腿卤肉饭sū zhá jītuǐ lǔròufànフライドチキンとうまタレ刻み肉メシ
老干妈排骨饭lǎogànmā páigǔ fàn“ラオガンマー”ラー油味 骨付きあばら肉メシ
鲍汁素菇饭bàozhī sù gū fànアワビソース味のきのこメシ
鲍汁海鲜饭bàozhī hǎixiān fànアワビソース味の海鮮メシ
广式腊味饭guǎngshì làwèi fàn広東式ベーコンメシ
四宝饭sì bǎo fàn四種おかずとライス
牛肉扒饭niúròu pá fàn牛肉とライス
猪扒饭zhū pá fàn豚肉とライス
香炸猪扒饭xiāng zhà zhū pá fànトンカツとライス
辣子鸡饭làzǐ jī fànスパイシーチキンライス
脆皮烧鹅饭cuì pí shāo é fànパリ皮ローストガチョウとライス
蜜汁叉烧饭mì zhī chāshāo fàn甘ダレチャーシューとライス
烧鸭饭shāo yā fànローストダックとライス
油鸡饭yóu jī fàn鶏肉とライス
白切鸡饭bái qiē jī fàn白鶏肉とライス
海南鸡饭hǎinán jī fàn茹で鶏肉とライス
焗猪扒饭jú zhū pá fànベイクドポークライス
焗鸡扒饭jú jī pá fànベイクドチキンライス
焗牛扒饭jú niú pá fànベイクドビーフステーキライス
焗鱼扒饭jú yú pá fàn蒸し焼き魚とライス
焗葡国鸡饭jú púguó jī fànポルトガルチキンライス
白汁焗海鲜饭báizhī jú hǎixiān fànホワイトクリームソース シーフードライス
凤爪排骨堡仔饭fèngzhuǎ páigǔ bāozǎifàn鶏の足とスペアリブの⼟鍋めし
北菇鸡堡仔饭běigū jī bāozǎifàn椎茸と鶏⾁の⼟鍋めし
腊肠堡仔饭làcháng bāozǎifàn中華ソーセージの⼟鍋めし
窝蛋牛肉煲仔饭wō dàn niúròu bāozǎifàn⽉⾒たまごと牛肉の土鍋めし

■ 鍋

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
鸳鸯火锅yuānyāng huǒguō辛い、辛くない2種類のスープの鍋
麻辣烫málà tàng辛いスープのごった煮

■ 各種料理

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
烤乳猪kǎo rǔ zhū子豚の丸焼き
白灼菜心báizhuó càixīn醤油ダレ味付けのゆで青菜
蚝油生菜háoyóu shēngcàiレタスのオイスター炒め
芹菜炒豆干qíncài chǎo dòu gānセロリと押し豆腐の塩炒め
龙井虾仁lóngjǐng xiārén龍井茶香りのむきエビ
芙蓉蛋fúróng dàn茶碗蒸し風たまご
青椒玉米qīngjiāo yùmǐピーマンとトウモロコシの塩炒め
豆腐脑dòufu nǎo軟らかい豆腐あんかけ
肠粉chángfěn蒸し春巻
鱼⾹茄⼦yú xiāng qiéziなすのガーリックソース炒め
番茄炒蛋fānqié chǎo dànトマトと卵の炒めもの
梅菜扣⾁méicài kòu ròu豚バラ醤油煮
回锅肉huíguōròuホイコーロー
奄列蛋yǎnlièdànオムレツ
卤水拼盘lǔshuǐ pīnpán漬け汁鳥豚素材料理のもりあわせ
冰冻大虾bīngdòng dà xiāエビ姿身
日本炸大虾rìběn zhà dà xiā日本式エビフライ
串烧椒盐虾chuàn shāo jiāoyán xiā串焼き塩エビ
芝士焗青口zhīshì jú qīngkǒuチーズのせ 焼きムール貝
法式焗蜗牛fàshì jú wōniúフランス式エスカルゴ
法式焗鲜虾fàshì jú xiān xiāフランス式シュリンプ
椒盐软壳蟹jiāoyán ruǎn ké xiè塩コショウ味の柔らか甲羅カニ
白汁烩鲜青口báizhī huì xiān qīngkǒuホワイトソース煮のムール貝
意式鲜茄青口yìshì xiān jiā qīngkǒuイタリア式トマトソース味ムール貝
法式焗鲜蚬fàshì jú xiān xiǎnフランス式しじみ蒸し
日式芝士焗带子rìshì zhīshì jú dàizi日本式チーズほたて
鲜茄烟肉焗蚬xiān jiā yān ròu jú xiǎnトマトソースベーコンしじみ
新鲜生蚬xīnxiān shēng xiǎn新鮮しじみ
手扒圣子鸡shǒu bā shèng zǐjīグリルドチキン
蒜泥黄瓜suànní huángguāニンニクキュウリ
凉拌黄瓜liángbàn huángguāキュウリのあえもの
凉拌金针菇liángbàn jīnzhēngūえのきだけのあえもの
麻辣牛肉málà niúròu辛口牛肉
尖椒变蛋jiānjiāo biàndàn唐辛子のせピータン
陈醋花生米chéncù huāshēng mǐ味付けピーナッツ
炝拌莲菜qiàng bàn liáncàiゆでレンコン
红油千层脆hóngyóu qiāncéngcuì豚耳肉の赤い油漬け
什锦海鲜蒸水蛋shíjǐn hǎixiān zhēngshuǐdànいろいろな海鮮のたまご茶碗蒸し
豉椒炒排骨chǐjiāo chǎo páigǔ味付けフライドリブ
老干妈爆猪肝lǎogànmā bào zhū gān“ラオガンマー”ラー油味 豚レバー
上汤娃娃菜shàngtāng wáwá càiミニ白菜のスープ漬け
XO酱爆牛柳XO jiàng bào niú liǔXOジャン細切り牛肉炒め
沙茶牛柳shā chá niú liǔ細切り牛肉のサテソース炒め
清炒青菜qīng chǎo qīngcài緑野菜の塩炒め
酸辣白菜suān là báicàiすっぱ辛いハクサイ
青菜蘑菇qīngcài mógū緑野菜とキノコの炒めもの
蒜蓉油麦菜suànróng yóumàicài緑菜のにんにく炒め
青豆虾仁qīngdòu xiārénグリンピースとえびの炒めもの
松仁玉米sōngrén yùmǐトウモロコシと松の実炒め
盐煎肉yán jiān ròu塩漬け肉の炒め
糖醋里脊táng cù lǐjí甘酢あんかけヒレ肉
椒盐里脊jiāoyán lǐjí塩コショウ味ヒレ肉
干煸肉丝gān biān ròu sī細切り肉の早炒め
水煮肉片shuǐ zhǔ ròupiànスライス肉の辛煮込み
宫保鸡丁gōng bǎo jī dīng鶏肉とピーナッツの唐辛子炒め
鱼香蛋yú xiāng dàn味付け卵
香辣鱼丸xiāng là yú wán辛い味付けの魚のつみれ
干煸豆角gān biān dòujiǎoいんげんの早炒め
香菇肉片xiānggū ròupiànしいたけと肉の炒めもの
干烧四素gān shāo sì sù食材四種のミックス炒め
酱香苦瓜jiàng xiāng kǔguāニガウリの炒めもの
凉拌土豆丝liángbàn tǔdòu sī細切りジャガイモあえ

■ スープ

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
港式碗仔翅gǎngshì wǎnzǐchì香港式フカひれスープ似せ春雨スープ
罗宋汤luósòngtāngボルシチスープ
粟米忌廉汤sùmǐ jìliántāngコーンクリームスープ
英式周打蚬汤yīngshì zhōu dǎ xiǎn tāng英国式ミネストローネ
鲜白菌忌廉汤xiān báijūn jìliántāngフレッシュマッシュルームクリームスープ
海鲜忌廉汤hǎixiān jìliántāngシーフードクリームスープ
番茄蛋汤fānqié dàn tāngトマトとたまごのスープ
杂菜汤zá cài tāngミックススープ
汤通粉tāng tōngfěnマカロニスープ
火腿蛋通粉huǒtuǐ dàn tōngfěnハムと卵のマカロニスープ
鸡丝蛋通粉jī sī dàn tōngfěn細切り鶏肉と卵のマカロニスープ
榨菜肉丝汤zhàcài ròu sī tāngザーサイと肉細切りスープ
酸辣汤suānlàtāng酸味と辛味のあるスープ
酸菜粉丝汤suāncài fěnsī tāng白菜の漬物と春雨のスープ
黄豆排骨汤huángdòu páigǔ tāng大豆とスペアリブのスープ
鱼丸汤yú wán tāng魚のつみれスープ
虫草花菌菇汤chóngcǎohuā jùngū tāng冬虫夏草とキノコのスープ
清炖排骨汤qīngdùn páigǔ tāngスペアリブのスープ

■ お粥

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
白粥báizhōu白米だけのお粥
皮蛋瘦肉粥pídàn shòuròu zhōuピーダンと赤身肉のお粥
香菇鸡丝粥xiānggū jī sī zhōuキノコと鶏のお粥
及第粥jídì zhōu豚肉のモツのお粥
艇仔粥tǐngzǎi zhōuシーフードや内臓の五目粥
牛⾁粥niúròu zhōu牛肉のお粥
酸菜牛肉粥suāncài niúròu zhōu漬物と牛肉のお粥
鲜鱼粥xiān yú zhōu魚肉のお粥
蚝豉排骨粥háochǐ páigǔ zhōuカキの乾物とスペアリブのお粥
虾皮菠菜粥xiāpí bōcài zhōuエビとホウレンソウのお粥
什锦海鲜粥shíjǐn hǎixiān zhōu五目海鮮粥
健康蔬菜粥jiànkāng shūcài zhōu健康 野菜粥
榄菜肉丝粥lǎncài ròu sī zhōu刻みインゲンと細切り肉のお粥
田鸡粥tiánjī zhōuカエル肉のお粥

■ その他

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
白饭báifànご飯
粽子zòngziちまき
锅贴guōtiē焼き餃子
烧卖shāomaiシューマイ
馒头mántou中華蒸しパン
肉包ròubāo肉まん
菜包càibāo野菜まん
鲜肉馄饨xiān ròu húntúnひき肉のワンタン
生煎包shēngjiānbāo焼きショウロンポウ
葱油饼cōng yóu bǐngネギ入り中華クレープ
鸡蛋饼jīdàn bǐngたまご入り中華クレープ
肉夹馍ròu jiā mó中華バーガー
火腿蛋huǒtuǐ dànハムエッグ
薯條shǔ tiáoフライドポテト
公司三⽂治gōngsī sānwénzhìミックスサンド
鸡蛋三明治jīdàn sānmíngzhìたまごサンドイッチ
火腿鸡蛋三明治huǒtuǐ jīdàn sānmíngzhìハムとタマゴのサンドイッチ
碎牛肉三明治suì niúròu sānmíngzhì牛ひき肉のサンドイッチ
澳门猪扒堡àomén zhūpábǎoマカオバーガー
猪扒包zhūpábāoポークチョップバーガー
多士duōshìトースト
奶油多nǎiyóu duōバタークリームトースト
奶酱多nǎiyóu duōバタークリームとピーナツソースのトースト
菠萝包bōluó bāoパイナップルパン
菠萝油bōluó yóuバター付きパイナップルパン
鸡尾包jī wěi bāo菓子パン
蛋挞dàntàエッグタルト
葡撻pútàポルトガル⾵エッグタルト
姜汁撞奶jiāngzhī zhuàng nǎi生姜プリン
什果宾治shén guǒ bīn zhìフルーツポンチ
薄荷宾治bòhé bīn zhìペパーミントパンチ
砵仔糕bōzaí gāo広東式プディングケーキ
亀苓膏guīlíng gāo薬膳 亀エキスゼリー
水果冰山shuǐguǒ bīng shānフルーツとアイスの盛り合わせ
红豆冰hóngdòu bīngアズキアイス
菠萝冰bōluó bīngパイナップルアイス

■ 飲料

※スマホ閲覧は横画面推奨。

 スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

 指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。

 記事末には、よりスマホ閲覧で見やすいPDF表へのリンクもございます。

中国語ピンイン日本語
珍珠奶茶zhēnzhū nǎicháタピオカミルクティー
波霸珍珠奶茶bōbà zhēnzhū nǎichá大きいタピオカミルクティー
鸳鸯奶茶yuānyāng nǎicháコーヒー&ミルクティーおしどりMix
香芋奶茶xiāng yù nǎicháタロイモミルクティー
杏仁奶茶xìngrén nǎicháアーモンドミルクティー
椰香奶茶yē xiāng nǎicháココナッツミルクティー
芝麻奶茶zhīma nǎicháごまミルクティー
咖啡奶适kāfēi nǎi shìコーヒーミルク
香浓咖啡xiāng nóng kāfēiエスプレッソコーヒー
百香果绿茶bǎixiāngguǒ lǜcháパッションフルーツグリーンティー
水蜜桃绿茶shuǐmìtáo lǜcháピーチグリーンティー
青苹果绿茶qīng píngguǒ lǜchá青りんごグリーンティー
荔枝绿茶lìzhī lǜcháライチグリーンティー
蜜柚绿茶mìyòu lǜcháザボングリーンティー
蜂蜜绿茶fēngmì lǜcháハニーティー
鲜榨果汁xiān zhà guǒzhīフレッシュジュース
可口可乐kěkǒukělèコカコーラ
百事可乐bǎishìkělèペプシコーラ
雪碧xuěbìスプライト
新奇士果汁汽水xīnqíshì guǒzhī qìshuǐサンキストジュース
西柚汁xīyòuzhīグレープフルーツジュース
橙汁chéngzhīオレンジジュース
柠檬汁níngméngzhīレモンジュース
青柠汁qīngníngzhīライムジュース
柠檬茶níngméng cháレモンティー
牛奶niúnǎi牛乳
柠乐煲姜níng lè bāo jiāngレモンとショウガ入りコーラ
咸柠七xián níng qī塩漬け柑橘類とレモン入りセブンアップ
青岛啤酒qīngdǎo píjiǔ青島ビール
雪花啤酒xuěhuā píjiǔ雪花ビール
燕京啤酒yànjīng píjiǔ燕京ビール
百威啤酒bǎiwēi píjiǔバドワイザービール
珠江啤酒zhūjiāng píjiǔ珠江ビール
哈尔滨啤酒hā’ěrbīn píjiǔハルビンビール
嘉士伯啤酒jiāshìbó píjiǔカールスバーグビール
喜力啤酒xǐlì píjiǔハイネケンビール

以上の内容のPDFデータはこちら↓

▲ 目次に戻る

関連記事

【中国】マクドナルド・ケンタッキー・スターバックス

【中国語】火鍋の具剤は!火鍋メニューを読む

【中国語単語】飲食店関係|レストラン、カフェ、ファーストフード

おすすめ記事

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

【中国語単語】いろいろなお茶

【中国語で】中華料理の読み方|チャーハン、餃子、チンジャオロース

【中国語で】中国料理の種類を言う|北京、上海、四川、広東

【中国語】食べる、噛む、飲む、飲み込む、吐く

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【作戦会議】中国語の独学 勉強法を考えてみる

中国語初心者が、独学で学習初期段階を最速突破するための作戦会議。

独学とは?独学に適す方法は?道具はどうする?おすすめ方法は?

独学の勉強方法を一緒に考えてみよう。

本記事の前の記事はこちら→【作戦会議】はじめての中国語学習

前回の記事でも中国語学習について触れておりますが、あらためて、独学のみにポイントを絞り、おすすめの勉強方法をここにまとめます。

 

実は、独学が一番、学習密度が濃い。

授業でテキスト10ページぶんに該当する講義を受けたとします。
その講義の時間中に受け取る情報量。
はたして時間あたりに受け取る学習密度という観点で評価したら、濃い内容と言えるでしょうか。
先生は、いろいろな人を対象に教えているので、いろいろな人が情報をうけとりやすい標準を考慮して話を進めます。
また、講義の話には、「間」もあります。
はたまた、大きく考えると、講義を受けるために費やす移動の時間なども含めると、どうなのか。
テキスト10ページぶんの学習をするだけを考えたら、独学で自分にあったメリハリのつけ方でやったほうが早いはずです。

では、先生に教えてもらうメリットは何でしょうか。
先生に教えてもらうメリットは、テキストに含まれない、ネットで検索しても公開されていない内容が聞けることです。
その先生独自の見方やノウハウが聞けることに意味があります。
テキストやネット検索で、疑問が解消しないことを、先生が解消してくれる場合です。
もしくは、先生が教えることだけでなく、あなたの学習モチベーションのケアも含めて指導してくれる場合です。
同じ先生のもとで学ぶ仲間がいることで、励みになる場合もあると思います。
癖の矯正が必要な場合も、一人では解決しないので、先生にアドバイスしてもらうのがいいでしょう。

独学の壁、限界を感じたときは、先生に教えてもらうタイミングです。
まだ壁に当たったという局面でなければ、先生を探すよりも、いい教材を探すほうが重要に思われます。
単純に時間あたりの学習密度ということで考えると、独学に軍配が上がると思われます。

独学を継続させるカギは、脳内占有率を高めること。

突然ですが、あなたの脳内占有率を見せてください。
あなたが普段気にかけている要素の全ての総和が100%。
円グラフでいうと、まん丸い円の図の全体が100%です。
食いしん坊は、円グラフの大半を、食べ物を考えている部分で占められます。
仕事人間は、仕事を考えている部分が大半。
主婦であれば、家族や家事のことが大半。
心配症は、心配ごとが大半。
エロい人はエロ…という風になっていると思います。

脳内占有率の高いことに関しては、普段からアンテナが張られていると思います。
脳内占有率の高い関心ごとは、アンテナが張られているので、意識せずともいつの間にか詳しくなっていると思います。

学習しようとしている中国語の脳内占有率は今現在どれくらいの割合でしょうか。
気にかける頻度が多いでしょうか。アンテナを張っているでしょうか。
最初は意識して、気にかけるアンテナを張るようにしてください。
そうすると、今まで気にかけていなかったことの中にも新しい発見があるはずです。

例えば、看板の漢字を中国語読みしてみる気持ちになったり、交通機関の中国語アナウンスが気になってきたりします。
関心があることは、調べてみることにもつながります。
気にする頻度が多くなると、チョコチョコと、辞書などで意味や読みを調べることが多くなってくると思います。
調べることが発生すると、それに関連して新たな関心が生まれます。
そういうことが積み重なって、自然と知識が増える、自然に勉強する、さらに関心が高まる、という流れが出来てくると思われます。
脳内占有率が高くなると、意識せずともいつの間にか詳しくなる流れになっています。
まずは、意識して“気にかける”、意識して“アンテナを張る”ことをしてみてはいかがでしょうか。

ザイオンス効果で、中国語学習を好きになる。

初め「苦手なタイプだなぁ」と感じた人でも、何度となく接しているうちに、「うまが合う人」に変わることがあります。
同じ人やモノに接する回数が増えるほど、しだいにその対象に対して好印象を持つようになる心理現象を、ザイオンス効果と言います。
“接触頻度を増やすことで好感を持ってもらえる” この心理効果は、営業、広告、恋愛のテクニックとして知られています。
そのテクニックを使って、自分に対して、中国語学習が好きになるように仕向けてみてはいかがでしょうか。
何か一つでも、中国語に関連するものをいつも携帯する、いつも身につけておく。
身につけておけば、その存在は、いつも頭のかたすみで意識されています。
時間があれば、チラチラ見る。
中国語教材のA4コピーを一枚、紙を折りたたんで、ポケットに入れておくのもいいですよ。

隙間時間を活用して、いつでも、どこでも、勉強できる体制を作る。

独学のいいところは、時間、場所に制約されず、いつでもどこでも勉強できることです。
先の脳内占有率、ザイオンス効果の項目でも触れていますが、「チョコチョコやる」、「時間があればチラチラ見る」効果は、ばかにできません。
教室や勉強部屋に拘束される必要はありません。
喫茶店、公園のベンチ、交通機関の乗り物の中、どこで勉強しようが自由です。
なんなら、毎日、場所をかえてもいいわけです。
在宅時であれば、頭ぼさぼさ、尻を掻きながら、でも勉強できます。
もちろん、トイレ、キッチン、どこで勉強しようが自由です。
そういう自由さを最大限に生かす勉強体制にしたいものです。
場所を移動して勉強する前提で、便利な道具をそろえたいものです。

独学に最適な相棒は、タブレットとwifi機能付きの携帯音楽プレーヤー

独学の自由さを生かして、いつでもどこでも勉強するのに便利な道具としてお勧めしたいのが、タブレットとwifi機能付きの携帯音楽プレーヤーです。
できれば、中国語学習専用のタブレット1台、中国語学習専用のwifi機能付きの携帯音楽プレーヤー1台、合計2台をそろえることをお勧めします。
おすすめの理由を述べます。

※wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーとは、ここでは、OS付きのものを指しています。
具体的に言うと、iOS搭載のiPod touch、Android搭載のウォークマンです。
スマホと同じようにアプリが使用できるものです。

■中国語学習専用にするわけ
・容量目一杯、中国語教材や中国語学習関連データを詰め込みたいから。
・他のことと区別して中国語学習専用機にすることで、自分に対して中国語学習に対する意気込みを表す。

■タブレットにするわけ
・携帯性と、画面の大きさとの兼ね合いを考慮するとバランスが良い。
・紙の書籍数冊ぶんもの情報が格納できる。
・動画も見られる。

■wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーにするわけ
・ポケットに収められ、取り出しの瞬発性が高い。
・通話機能を除いて、ほぼスマートフォンと同じ機能がある。
・使用できる語学アプリが充実している。

■タブレットとwifi機能付きの携帯音楽プレーヤーの補完関係
・目に対する負担を考慮して、学習に使用するメイン機は画面が比較的大きいタブレット。
・取り出し瞬発性が高いwifi機能付きの携帯音楽プレーヤーは、メモ、辞書検索など、すぐ使いたいことに対応する。
・タブレットの教材を見ながら、wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーで辞書検索という行為も2台使いだからしやすい。

独学用タブレット、wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーの設定と使いこなし方

■設定に関して

両方とも中国語の入力ができるように、言語追加設定をする。
言語追加設定の操作例

よく見る中国サイトをお気に入りに登録する。
参考 中国サイト

PDFデータを収納するフォルダを作る。
ネットで見つけた中国語関連の記事は、PDFデータ化して収納しておく。
PDF化により、オフライン環境でも見られるようになる。

教材を収納する。
書籍教材よりも、データ化された教材を購入して、収納する。

wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーに中国語学習アプリをダウンロードする。
辞書アプリと音声翻訳アプリのダウンロードは必須。

wifi機能付きの携帯音楽プレーヤーに中国語音声教材や、中国語の歌などを収納する。

■使いこなしに関して

タブレット
・座って勉強するときは、タブレットで勉強する。
(携帯プレーヤーやスマホで小さな字を見続けるのは目によくないため。)
・WEB上の情報、購入したデータ、自分で撮影した画像など、中国関連のデータは全てここに集める。
・データはデータ形式やジャンルに基づいて、フォルダ分けして収納する。

wifi機能付きの携帯音楽プレーヤー
・立ち姿勢、移動などのときは、音声教材や中国語の歌を聴きながら移動する。
・さっと取り出して、気になったこと、気づいたことをメモする。
・さっと取り出して、辞書アプリで気になったことを調べる。

収納する教材選びポイント
・隙間時間学習に適す短い時間で区切れるもの。
・書籍と音声データの突き合わせは結構手間なので、アプリやショートムービー集形式の動画教材。
・日本語音声が最小限のもの。日本語解説は視覚情報だけで、日本語の音声刺激が少ないもの。
・日本人の中国語学習は、漢字を切り口にすると非常にやりやすい。文字と音声が同時に確認できるもの。

以上、中国語の独学について考えてみました。

関連記事

【13箇条】中国語単語の覚え方

おすすめ記事

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

▲ 目次に戻る

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo

に投稿 コメントを残す

【作戦会議】はじめての中国語学習 勉強法を考えてみる

中国語初心者が、学習初期段階を最速突破するための作戦会議。

人それぞれ学習する目的が違う。

人それぞれ適す勉強方法が違う。

自分に合う勉強方法、勉強の仕方はどうやって考える?

一緒に考えよう。

【作戦とは?】ものごとをうまく進めるためのはかりごと。方法や策略。

何かの縁で、中国語の勉強に興味を持ってしまったあなた。

中国語の勉強を進めるためのはかりごとを考えたことがありますか。

これから作戦会議を開始いたします。

 

 

【分析】中国語とは? 中国語学習とは?

世界の4人に1人が話す中国語。
中国の人口は約13億人。シンガポール・マレーシアなどでも中国語を話す人は多い。
世界の母語話者数、1位が中国語。2位が英語。
それに加え、中華圏の経済活動規模が成長しているので、中国語の重要性が高まる傾向にある。

発音数、約1400。
言語の発音数というのは、学者先生もカウントに頭を悩ますところがあり、諸説がある。
日本語の発音は50音が基本で、濁音や破裂音を含めると約110くらい。
発音数、日本語標準語約110に対し、中国語標準語は理論上は約1600。
実際一般会話で用いられている標準語発音は約1400。

文字は漢字。
日本の漢字はもともと古代中国から伝来したものなので文字の起源は同じである。
ただし、現在は、中国語の漢字と日本語の漢字は同じ形のものと違う形のものがある。
中国語の漢字も、繁体字と簡体字という2種類の漢字がある。

比較的、細かな文法ルールは少ない。
時制変化や男性名詞、女性名詞の区別などがなく、他の言語に比較して細かな文法ルールは少ない。
中国語文法では語順が大事。

英語と違ってなじみのない中国語ですが、中国語は世界言語と言えます。
日本人が中国語学習する際、最大の難関は発音のマスターと言われています。
初期学習段階で多くの方が発音でとまどいます。
逆に、発音さえ何とかなれば、あとは語彙を増やしていくことで能力が伸びるということです。
発音のマスターが最重要、最難関です。
発音攻略には、工夫がいるということですね。

【成果の設定】ワクワクする目標を掲げる。

まずは、中国語に興味をもった動機を整理。
そのあと、達成成果をワクワクする言葉で表してみたいと思います。

あなたは中国語を学ぶことに興味があり、この記事を目にされたことと思います。
中国語を学ぶことに興味を抱くことになった、その要因はなんでしょうか。
何らかの状況があって、その状況が引き金になって興味をもったはずです。
あらためてそこを見つめなおしてきちんと言語化してみましょう。
参考のため、次に要因事例をあげてみます。

中国語を学ぶ動機。外部的要因の例。
・中国と関わるビジネスの担当者に指名された。中国人客の接客、中国出張、中国駐在する。
・友達に一緒に勉強することを誘われた。

中国語を学ぶ動機。内部的要因の例。
・中国語が喋れる人をみて、あこがれを持った。
・アジアカルチャー、アジアエンタメ好きが高じて。
・アジアグルメを極めるため、言葉も習得したい。
・自己能力開発して、収入アップにつなげたい。
・中国人と友人になりたい。交際したい。
・通訳なしで中国現地行動できることを増やしたい。
・意外性のある特技を身につけて、まわりを驚かしたい。
・ライバルがいて、勝つため。
・語学を通じて視野を広げたい。

あなたの中国語学習動機の要因を見つめなおして、次の2項目を書き出してみましょう。

① 中国語学習を通じて達成したい、人に笑われそうなほどスケールの大きな夢。

② がんばれば達成できそうな気がする目標。

書き出し例
① 中国語学習を通じて達成したい、人に笑われそうなほどスケールの大きな夢。
→ 中国語能力を駆使して、年収ウン千万円達成!
→ 日中の政治的緊張緩和のため、民間交流を活発化させて平和維持に貢献する!
② がんばれば達成できそうな気がする目標。
→ 中国現地行動力UP! 中国現地で移動行動、買い物、外食が自力でできる会話力を身につける。
→ 意外な特技として、周りをアッと驚かす!

人はワクワクすることに関しては、積極的に行動推進できるものです。
学習が継続しないのは、そもそも目標自体が本心からワクワクする言葉になっていない可能性があります。
よくスポーツなどで、「勝ちたい気持ちが強いほうが、勝つ。」ということが言われます。
学習も同じと思われます。
達成したいことに対して強い思い入れがあるほど、成果につながる行動に結びつくはずです。
強いワクワク感があるならば、その時点で半分成功していると言えるのではないでしょうか。
そこでまずは、達成したい成果を、本心からワクワクできる言葉にしてみましょう。

【成果の設定】ワクワクする目標を掲げる。
人はワクワクすることに対しては、取り組みを前進させることができる。
ワクワクする目標を設定して、目標達成を妄想する。

 

【作戦検討】学習をスタートさせるキッカケ作戦。

思い立ったが吉日。いつやるか?いまでしょ。光陰矢のごとし。少年老いやすく学なり難し。
これらの言葉が表現しているように、目標を設定したら、最初の一歩を踏み出すことが重要ですね。

先生に習うか、独学からスタートするかを決めよう。
まとまった学習時間の確保ができて、先生や学習仲間がいたほうが学習しやすいという方は、中国語教室で勉強するのがいいですね。
中国語教室が通える範囲にない場合は、家庭教師やスカイプレッスンを依頼する方法もあります。
ただし、やってみて、想定外のところで自分に合わないということもありえます。
教えてくれる内容はよいが、クラスメートとの人づきあいや雰囲気が合わないということもありえます。
最初から、退会や解約のわずらわしさも考慮して決めることが必要です。

まとまった学習時間の確保が難しい場合は、独学での勉強になります。
独学のいいところは、学習場所と学習時間を固定しなくて良いという点です。
教材や題材は自分の興味にあわせてチョイスできる点もいいところです。
中国語教室に通ったとしても、どっちにしろ、予習復習などで自分一人でやる勉強は必要になります。
独学で中国語学習をスタートしてみるのは、悪くない選択だと思われます。
ただし、独学の悪いところをあげると、自主性まかせなので強制力が働かない点です。
学習を先送りする癖がつくと、いつの間にか、まったく学習しなくなってしまう恐れがあります。

まず、先生に習うところからスタートするか、独学でスタートするか、決めてしまおう。
・時間のやりくりはどういう形でできそうか。
・強制力があるほうがいいのか、自主性重視がよいか。
・仲間がいたほうがよいか、いなくてもよいか。

決めて、一歩を踏み出そう。
先生に習うことを決めたら、中国語教室、家庭教師、スカイプレッスンを調査検討して申し込みしよう。
独学スタートするなら、独学に用いる勉強道具を調査、検討、入手しよう。

勉強の道具
独学に用いることができる、あなたに合う勉強の道具を検討しよう。
下表を参考に、自分の勉強スタイルに合いそうな道具をチョイスしよう。

参考:学習に役立つハードやツールなどの選択肢

※スマホ閲覧は横画面推奨。
スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

ハードできること
テレビ中国語教育テレビ番組視聴
ラジオ中国語ラジオ番組聴取
PC検索で学習関連情報収集
日本の中国語学習サイト閲覧
動画サイト利用した学習
中国サイトの閲覧
PC用ソフト教材での学習
自分用教材作成
タブレット検索で学習関連情報収集
日本の中国語学習サイト閲覧
動画サイト利用した学習
中国サイトの閲覧
PC用ソフト教材での学習
自分用教材作成
携帯し、いつでもどこでも学習
スマホ検索で学習関連情報収集
日本の中国語学習サイト閲覧
動画サイト利用した学習
中国サイトの閲覧
アプリでの学習
携帯し、いつでもどこでも学習
Wifi機能付
音楽プレーヤー
検索で学習関連情報収集
日本の中国語学習サイト閲覧
動画サイト利用した学習
中国サイトの閲覧
アプリでの学習
携帯し、いつでもどこでも学習
CDプレーヤーCD教材の再生
DVDプレーヤーDVD教材の再生
ボイスレコーダー授業や現地環境音録音
ビデオカメラ中国現地などで、学習素材となる動画映像記録
カメラ中国の看板やメニューなど学習素材となる画像記録
電子辞書辞書数冊ぶんの情報検索
教材ツールできること
書籍教材体系だったテキスト学習
書籍辞書言葉の内容の確認
PC用教材教材により内容様々
動画教材動画レッスンの受講
音声教材ヒアリング強化
アプリ教材教材により内容様々
文具ツールできること
ノート学習内容の整理、要点などの記録
暗記カード携帯し、いつでもどこでも学習
白板/電子メモ短期のメモや文字筆記練習
学習日記学習状況記録、気づきの記録
学習手帳計画記載、状況把握、気づきの記録

勉強道具を決めたら、まず、手に入れよう。
小学校入学前にランドセルを渡された子供は、いよいよこれから勉強が始まるのだという気持ちの高まりを感じる。
大人になっても同じですね。
まずは道具をそろえることで、気持ちのスイッチが入ります。

語学教材は自己投資なので、あまりケチケチせずに役に立ちそうなものは思い切って購入してみてはどうでしょうか。
得られる成果(リターン)が大きいと思うのであれば、積極投資していいと思います。

【作戦検討】学習をスタートさせるキッカケ作戦
先生に習うか、独学からスタートするかを決めよう。
申し込み、もしくは、学習道具の入手をして、気持ちのスイッチを入れよう。
何かを得るためには、何かを差し出さないと得られない。
できる範囲で時間とお金を投資する。
直観でいいと思われる学習ツールには投資して試してみる。

 

【作戦検討】学習継続作戦。

最初は意気込んでやり始めたものも、やる気は続かないものです。
それは普通で、当たり前のことです。
人間は、もともと変化を嫌うものです。
生命の危機レベルのことがない限り現状維持が安全で、変化は安全を脅かすものです。
新しいことは、本能レベルでは、実はやりたくないことなのです。

継続するには、2つの条件を満たすことが必要です。
ひとつは、継続することの重要性が理解できていること。
もうひとつは、継続する工夫があること。

継続することの重要性
「天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう」 エルバート・ハバード (アメリカの教育家)
「同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」羽生善治(将棋棋士)

エビングハウスの忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線とは、心理学者のエビングハウスが、実験を通じて、記憶の保持率をグラフ化したものです。
人が何かを学んだ時、1時間後には半分忘れる、1日後には7割忘れるという結果になっています。
せっかく学習しても、復習しなければ、すぐに記憶がゼロになってしまう。
やったことが簡単に無になるということです。

「短期記憶」を「長期記憶」にするのが語学学習。
人が何かを学んだ時、1日後には7割忘れます。
ただし、学習した後24時間以内に軽く復習をすると、すぐに記憶率は100%に戻ります。
さらにそのあと、1週間以内に軽く復習するとまた記憶率はすぐに100%に戻ります。
軽い復習の回数を重ねるほど、忘れるスピードが遅くなり、最後に忘れなくなります。
記憶には、「短期記憶」と「長期記憶」があります。
語学学習は、最初「短期記憶」したものを、繰り返し同じ言葉に触れて「長期記憶」化するという行為です。
筋トレと同じように数日さぼると、前回のトレーニングの成果が無になり、取り戻すのが大変になります。
1度にたくさん勉強して間隔を開けてしまうよりも、1度の勉強はすこしでも間隔を開けないほうが記憶に残るということです。
1度の勉強結果よりも、わずかでも勉強を行うということ自体を重視する必要があります。

ばかにできない。たったひとつだけ賢くなることの積み重ね。
大きな夢や目標に対して、1回の勉強、1日の勉強でできることは、わずかなことに感じることがあります。
一日の学習で得られる知識は、紙一枚ぶんの厚さだとします。
毎日、投函される紙の広告をためると、数日たつと分厚い分量になります。
薄っぺらい紙1枚ですが、積み重ねで、やがて本一冊くらいの厚さになり、いずれは電話帳くらいの厚みになります。
継続することで到達できることの尊さを見くびらないことです。

たったひとつ賢くなることの効果。
単語を一つ、覚えることを積み重ねる効果を見てみましょう。
単語数を一個増やすことで、作れる文章パターンが「倍×倍」で増えて行く。

※スマホ閲覧は横画面推奨。
スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

主語述語目的語単語数文章パタン
我(私)去(行く)中国(中国)31
主語述語目的語単語数文章パタン
我(私)去(行く)中国(中国)42
日本(日本)
主語述語目的語単語数文章パタン
我(私)去(行く)中国(中国)54
你(あなた)日本(日本)
主語述語目的語単語数文章パタン
我(私)去(行く)中国(中国)68
你(あなた)不去(行かない)日本(日本)
主語述語目的語単語数文章パタン
10単語10単語10単語301000

継続する工夫

習慣化
継続するということは、今までの生活パターンの中に新しく中国語学習の習慣を作るということです。
先にも触れましたが、脳は急激な変化を嫌う、安定化志向という性質があります。
「一度に大きく変わろう」とすると、脳が拒否反応を示します。
習慣化するのは一度にひとつ。
小さな変化から初めて育てることが大切です。
最初は、ハードルを上げすぎないことです。
習慣化のキーワードは、「小さく」、「多く」、「楽しく」です。
最初のうちは物足りないくらいに少しだけやる。
少しでもやれば、やったことを自分できちんと評価してあげましょう。

仕組み化
頑張って続けようとするのではなく、「頑張らないから続けられる」ようにできないでしょうか。
例えば、覚えたいことを目につきやすい壁に貼り出す。
トイレに単語帳を置いて、トイレタイムに単語1コ覚えようとする。
一度、「頑張らないから続けられる仕組み化」のアイディアを真剣に考える機会を作ってみてはいかがでしょうか。
真剣に考えれば、きっと、いいアイディアが出てくるはずです。
また、うまく周りの人の協力や応援が得られることで仕組み化できることもあります。
覚えたいことを目につきやすい壁に貼り出すのも、家族の同意が必要な場合があります。
周りの人の理解も得ておいたら、損はないと思います。

テクニック
継続させるにはテクニックも必要です。
・もっと学習したいというところでわざとその日の学習を打ち切る。
切りが良いところで学習中断するより、中途半端感があったほうが、次の学習動機が高い。
恋愛と同じで、もうちょっと一緒にいたいと思うほど、燃えあがるということですね。
・目標を思い出し、目標達成したときのうれしさを妄想してから学習する。
何度も言いますが、ワクワクすることが本当に大切です。
・「私は継続の天才。」など、自分にスイッチを入れる言葉を設定して唱えてみる。
言霊、マントラの効果を活用してはいかがでしょうか。
・中華エンタメや、グルメなど、あなたが強く関心のある趣味のことに関係させて勉強を進める。
・飽きてきたら変化をつけてみる。
学習場所を変えてみたり、教材を変えてみるなどが考えられます。
・他人と比べたり、できないことに意識を向けすぎたりしない。
マイナス感情が起きると学習が楽しくなくなります。
できないことにフォーカスして、自分を責めないように心がけたいものです。

【作戦検討】学習継続作戦
継続することの重要性を理解する。
習慣化、仕組み化を考えて取り組む。
継続テクニックも駆使する。

 

【作戦検討】発音攻略作戦。

中国語とは?中国語学習とは?でも、取り上げましたように
日本人が中国語学習する際、最大の難関は発音のマスターと言われています。
初期学習段階で多くの方が発音でとまどいます。
ここであらためて、発音攻略の作戦を検討したいと思います。

繰り返しますが、発音数、日本語標準語約110に対し、中国語標準語は理論上約1600。
実際一般会話で用いられている標準語発音は約1400。
日本語と比較して、発音数が十倍以上あります。
中国語の発音数が多い理由は、一つの音の発声中にトーンを上げたり、下げたりすることで、異なる音として区別されることによります。
ここでは詳しく述べませんが、同じような音が、四声、軽声という区分で違う音として扱われます。
また、日本人にとっては、音の差が聞き分けしづらい「あいまい音」がたくさんあります。
「あいまい音」は、発するときの口の形が違います。
まずはこの前提をしっかりと頭にいれて、作戦を組み立てる必要があります。

① まずは、一通りの発音を聴いてみよう。
攻略したい相手のことを知らなければ、いい対策が打てませんよね。
発音数が多くてちょっと面倒ですが、手始めに全発音を一通り聴いてみることからスタートします。
意外なことに、中国語発音教材でも、全ての発音が聴ける教材は少ないです。
発音教材は、全ての発音が一通り聴けるものをチョイスすることをお勧めします。

② 全ての発音を、聴いた感想別に分類しよう。
a. あいまい音でなく、聴きとりが比較的簡単と思われる音。※発声できるかは別。
b. ピンインという音を表すアルファベット表記から想像する読み方と、実際の音とが違うもの。
c. 日本語の発音には、似た音がまったくない音。もしくは、日本語の音の区分のちょうど中間音に感じる音。
d. 違う音となっているが、同じような音に聞こえるもの。

個人差はあるが、だいたい下記に近い分類になると思われる。

《分類例(四声、軽声の区別はなしで分類)》
a. あいまい音でなく、聴きとりが比較的簡単と思われる音。※発声できるかは別。

a, ai, ao, ba, bai, bao, bei, ben, bi, biao, bie, bo, bu, ca, cai, cao, cei, cen, chai, chou, chua, chuai, chui, chun, chuo, cong, cou,cui, cun, cuo, da, dai, dao, dei, den, di, dia, diao, die, ding, diu, dong, dou, du, duan, dun, duo, ei, en, fei, fen, fou, ga, gai, gao,gei, gen, gong, gou, gu, gua, guai, gui, gun, guo, ha, hai, hao, hen, hong, hou, huai, hun, huo, jie, jiu, jue, ka, kai, kao, kei, ken,kou, ku, kua, kuai, kui, kun, kuo, la, lai, lei, lia, liang, liao, lie, liu, luan, ma, mai, mao, mei, men, mi, miao, mie, miu, mo, mu,na, nai, nao, nei, nen, ni, niang, niao, nie, niu, nong, nou, nu, nuan, nun, nuo, o, ou, pa, pai, pao, pei, pen, pi, piao, pie, po, pou,pu, qie, que, ren, rui, sa, sai, sao, sen, shai, shei, shen, shou, shua, shuai, shuo, song, sou, suan, sui, suo, ta, tai, tao, ti, tiao,tie, ting, tong, tou, tu, tuan, tun, tuo, wa, wai, wei, wen, wo, wu, xian, xie, xiong, xue, ya, yang, yao, ye, yi, yong, you, yue, za, zai,zao, zei, zen, zhai, zhei, zhen, zhou, zhu, zhua, zhuai, zhui, zhun, zhuo, zong, zou, zu, zuan, zun, zuo

b. ピンインという音を表すアルファベット表記から想像する読み方と、実際の音とが違うもの。

bian, qian, ci, dian, e, jian, ju, juan, lian, mian, nian, pian, qian, qu, quan, si, tian, xuan, yan, yuan, zi

c. 日本語の音の区分のちょうど中間音に感じる音。もしくは、日本語の発音には、似た音がまったくない音。

beng, ce, ceng, che, cheng, de, deng, dui, e, eng, er, feng, ge, geng, heng, hui, ju, jun, ke, le, leng, lü, lüe, me, meng, ne, neng, nü,nüe, peng, qun, re, reng, ri, se, seng, she, sheng, shui, xun, te, teng, tui, weng, xu, xun, yu, yun, ze, zeng, zhe, zheng, zui

d. 違う音となっているが、同じような音に聞こえるもの。

anとang, banとbang, binとbing, canとcang, chaとqia, chanとchangとqiang, chaoとqiao, cheとchuとqiu, chenとqian, chiとqiとqu, chongとqiong, chuanとchuang, ciとcu, danとdang, faとhua, fanとfang, foとhuo, fuとheとhu, ganとgang, guanとguang, hanとhang, huanとhuang, jiaとzha, jiとzhi, jiangとzhanとzhang, jiaとzhe, jiaoとzhao, jinとjing, jiongとzhong, kanとkang, kengとkong, kuanとkuang, laoとrao, lanとlangとranとrang, lengとreng, liとri, linとling, longとrong, louとrou, luとreとru, luanとruan, lunとrun, luoとruo, manとmang, minとming, nanとnang, ninとning, panとpang, pinとping, qinとqing, sanとsang, shaとxia, shanとshangとxiang, shaoとxiao, sheとshuとxiu, shiとxi, shuanとshuang, shunとsunとxun, siとsu, tanとtang, wanとwang, xinとxing, yinとying, zanとzang, zhuanとzhuang

一旦分類しておいて、次に、おおまかな発音方法による種類の区分を頭に入れます。

③ 発音方法による種類の区分を覚えよう。

発音方法によって、中国語の発音一音、一音は、下記のように分類される。

※スマホ閲覧は横画面推奨。
スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。

発音法分類分類解説ピンイン冒頭
有気音無気音と対比される息が強く出る音p t k q c ch
無気音有気音と対比される息がほとんど出ない音b d g j z zh
その他対比関係のない音m f n l h x s sh r
発音法分類分類解説ピンイン冒頭
唇音(しんおん)唇で出す音。b p m f
舌尖音(ぜっせんおん)舌先で調音。舌先を上の歯茎につけて発音。d t n l
舌根音(ぜっこんおん)のどを使って発音。g k h
舌面音(ぜつめんおん)舌面を下あごにつけて発音。口の動きの意識は横。j q x
反舌音(そりじたおん)舌を上に巻き上げて発音。口の動きの意識は縦。zh ch sh r
舌歯音(ぜっしおん)舌先を前歯の裏側に押しつけて発音。z c s

上記の内容はピンイン表に反映されている。

④ 発音方法による種類の区分を頭に入れたうえで、もう一度、発音の聞きとりをしよう。

発音方法による種類の区分を頭に入れたうえで、もう一度、全発音を一通り発音種の区分を確認しながら聞きとりしましょう。
その際、②で分類した内容に基づいて、メリハリをつけて確認しよう。

a. あいまい音でなく、聴きとりが比較的簡単と思われる音。
→発音種類の区分に基づいた発音方法で、自分の口で発音できるか試してみよう。

b. ピンインという音を表すアルファベット表記から想像する読み方と、実際の音とが違うもの。
→ローマ字読みのイメージだと、中国語のピンインの表す音とは、ずいぶん違うことがあるということを認識する。
→ピンインと実際の音を一致させて、一緒に記憶してしまおう。
→発音種類の区分に基づいた発音方法で、自分の口で発音できるか試してみよう。

c. 日本語の音の区分のちょうど中間音に感じる音。もしくは、日本語の発音には、似た音がまったくない音。
d. 違う音となっているが、同じような音に聞こえるもの。
→発音種類の区分に基づいた発音方法で、自分の口で発音できるか試してみる。
c.d.の分類の発音が重点攻略発音。徹底して反復練習する。

日本語標準語約110なので、日本人は言語音を受信する箱を約110個しか持ち合わせていない状況です。
中国語発音攻略は、それを、約1400個にする作業ですから、そもそも大変なことです。
例えば、日本人が「シ」という音を受け止める箱は1個しかないです。
中国語発音では「シ」に近い音が、「shī」、「shí」、「shǐ」、「shì」、「xī」、「xí」、「xǐ」、「xì」、・・とあります。
初期学習者はこれらの中国語発音をもともとの「シ」の箱で受け止めてしまいます。
練習で、受け止める箱を増やして、別々の箱で受け止まられるようにしなければなりません。
発声でも、口の形が110パターンでやりくりできていたものが、大幅に増やさなければならないということです。
「yu」の発音のように、今までしたこともない口の形をとっさにしようとしても、口が思うように動きません。
発音は、動きをスムーズに再現するトレーニングなので、スポーツトレーニングに近い行為です。
スポーツの素振りで、いいフォームを安定して再現できるようにするのと同じです。
いい口の動きを安定して再現できるようにするのが発音練習です。
発音練習の効果的なやり方は、スポーツ科学などに参考になるヒントがあるのかもしれません。

⑤ 発音攻略作戦の考え方

・いったんは、一通りの発音を聴く。
・発音数が多いので、難易度を見極めて、重点的に練習する発音を絞り込む。
・難易度の高い発音の口の形と動かし方を反復練習で覚える。
・発音が言えるようになっていれば、聞き取り能力も同時にあがっているはず。

以上のことを踏まえて、まずは使える発音教材を見つけて勉強する必要があります。
いい発音教材の見極め方は、
・全ての発音が網羅されている。
・音声は中国人が吹き込んでいる。
・発声方法の解説は、日本人による解説がいいかもしれない。

発声方法の解説は、日本人がいいかもしれないという点を補足説明します。
もしあなたが、日本語の発音を、日本語を学習している外国人に教えるとしたら、どう教えますか。
生まれてから気づいたときには、日本語が発音できている私たち。
私たちが外国人に日本語の発音を教えるとしたら、口の動きの描写をこと細かく長々と説明してしまうのではないでしょうか。
説明された相手は、何がポイントかわかりづらいかもしれません。
発音方法の説明は、母国語の人より、外国語学習者としての苦労を経験済の先輩のほうが的を得て、腹におちる教え方である可能性が高いです。

独学の発音評価はどうするか。
独学で発音ができているかどうか、どうやって確認すればよいか。
音声翻訳アプリで、確認できます。
例えば、初期学習者が発音しにくい音「ri」の発音ができているかどうか確認するとします。
音声翻訳アプリを立ち上げて、音声入力中国語→日本語翻訳のモードにします。
「ri」の発音を含む中国語単語「rì běn rén」(「日本人」の意味。)と発声して吹き込んでみます。
音声翻訳アプリが、あなたが発した中国語を意図した意味で認識するか。
結果の成否を見れば、あなたの発音が正しいかどうかが確認できます。

以上、ここまで発音攻略作戦を考えてみました。
あらためて、あなたなりの発音攻略作戦を組み立ててみてください。

【作戦検討】発音攻略作戦
まず一通りの発音を聴いてみよう。
発音の難易度を振り分けよう。
難易度の高い発音を重点的に攻略しよう。
いい発音教材で取り組むことが攻略のカギになるので、教材選びは吟味しよう。

 

【作戦検討】効率よく記憶定着させる作戦。

■適度に復習する。

エビングハウスの忘却曲線の話は先にしました。
軽く復習し、勉強記憶を元に戻すことで効率よく長期記憶化する。

■シータ波を出す。

脳波がシータ波を出している状態は、集中力と記憶力が高まっている状態と言われています。
どんなときにシータ波が出やすいか、具体的にどうするかを例として挙げてみます。
・好奇心を感じているとき。→興味あることからやる。
・場所を移動しているとき。→外出先で勉強する。
・運動をしたとき。→歩く。貧乏ゆすりする。
・複式呼吸をしたとき。→勉強前に深呼吸。
・合掌したとき。→勉強前に合掌。
・仮眠したとき。→疲れているときは仮眠してから勉強。
・噛む動作をしているとき。→ガムを噛みながら勉強。

■アハ体験で記憶定着させる。

「あっ!」「なるほど!」「そうだった!」
理解していない状態から、情動「!」を伴って、理解している状態に移行することをアハ体験といいます。
アハ体験をしているとき、ドーパミン放出により脳の学習回路が強化されて、頭が良くなると言われています。
情動「!」を伴うことがアハ体験の肝ですね。
これを誘発できれば、記憶定着に有利ですね。
なぜ「!」という状態になるか、その前提を考えてみましょう。
「強力な“?”」、「強力な“もやもや”」があるから、それが解決されたときの「スッキリ感」が「!」になる訳です。
ということは、「強力な“?”」、「強力な“もやもや”」が、アハ体験の元です。
「あー思い出せない。」「あー答えがわからない。」というもどかしさをピークにして、常に自分のなかに持っておく。
そうすると、思い出したときや答えが見つかったとき、忘れられないほど強力に記憶定着します。

■できるだけエピソード記憶化する。

記憶のカテゴリは、大きく三つあります。
意味記憶、エピソード記憶、手続き記憶の三つです。

意味記憶とは、いわゆる暗記というタイプの記憶です。
意味記憶は10歳を過ぎると、段々、吸収能力が弱くなっていきます。

エピソード記憶とは、体験を通して何かを覚えることです。
出来事を経験したときのさまざまな付随情報(そのときの時間・空間・いた人・身体感覚・心理状態など)と共に記憶された内容。
特徴としては、「頑張って覚えよう」としなくても、自然に覚えられることです。
出来事を経験したときのさまざまな付随情報が、記憶をよみがえらせるトリガーになります。
意味記憶が、脳内でのつながりが希薄な離れ小島状態になりやすいのに対し、エピソード記憶は不随情報との関連性で思い出しやすく、忘れにくい特徴があります。
大人になると、記憶の定着は、エピソード記憶によるものが有利になります。
語学習得で現地留学する最大のメリットは、生活の中で、エピソード記憶が生まれやすいからです。

手続き記憶とは、動作や一連の手続きに関する記憶のことです。
いわゆる「身体が覚えている」記憶のことです。
例えば、自転車の乗り方、楽器の演奏などが手続き記憶にあたります。
発音の発声の習得は、手続き記憶を定着させる行為ですね。

大人が記憶を行うには、記憶したい対象をエピソード記憶化することが記憶定着に有利です。
単純な暗記行為を「エピソード記憶」にするには、「感じる、感情を込める。」、「行動する。」、「説明する。」方法があります。
「感じる、感情を込める。」、「行動する。」、「説明する。」という行為自体が「体験」だからです。

「感じる、感情を込める」
覚えようとする対象の第一印象を自覚する。
いい印象、悪い印象、なんだこりゃ変な感じ、個人的に関連して思い出すこと、などなど、思いついたことを自覚してみる。
次に、感情を込めて言ってみる。
語学学習は覚えようとする単語やフレーズに感情を込めて発声することが非常に重要です。

「行動する。」
覚えようとする対象が周りにないか探す。
周りになければ、買いにいく、見に行く。
触れてみる、味わう、匂ってみる、やってみる、などなど、とにかく覚えたい対象に関係する行動を伴ってみる。
覚えた言葉を実際に使っているシーンを「妄想で疑似体験」してみる。

「説明する。」
覚えたことを他人に説明することで、記憶がより強固になる。
独学で行う面白いアイディアを教えてもらいました。
先生になりきって、エア授業をするという方法です。
この方法、記憶定着させるのに非常に効果的。

■記憶テクニックを駆使する。

数多くの記憶テクニックがあります。
WEB検索で記憶法を調べると、様々なテクニックが見つかります。
一部を簡単に紹介します。
・ごろ合わせ法: 年号やナンバーを覚えるときによく用いられるごろ合わせによる記憶法
・頭文字法: ひとくくりにできる言葉や名前の頭文字を連ねた形で覚える記憶法
・場所法: 覚えたい言葉を体の部位や身近な空間の場所に貼り付けるイメージをもとに、貼り付け位置から記憶を思い出す方法。
・物語法: 覚えたいひとくくりの言葉で一つの物語を作成する方法。
・五感活用法: なるべく多くの体の部位を動かして覚える方法。

以上、ここまで効率よく記憶定着させる方法を考えてみました。
あらためて、あなたなりの効率よく記憶定着させる作戦を組み立ててみてください。

【作戦検討】効率よく記憶定着させる作戦
どういうときに記憶定着しやすいかを理解して、記憶テクニックを駆使して覚えよう。

 

【作戦検討】語学上達作戦。

語学学習のトレーニング法を知り、上達の作戦を考えよう。
「ディクテーション」、「シャドーイング」、「リピーティング」、とは?

ディクテーション
音声を聴きながら、それを文字として書き起こしていく作業によるトレーニング法。

シャドーイング
お手本の発音に少し遅れて、すぐさま真似して発声を行うトレーニング法。
実体に寄り添う影のように、お手本とほぼ同時進行で同じ発音をする。

リピーティング
いわゆる「おうむ返し」で、お手本の発音が終わった後、同じ内容の発声を行うトレーニング法。

文字を覚える方法
初めてみる文字は、辞書でも検索して書かれている内容を確認する。
文字一字でどのうような意味があるか、読みは何種類あるかを確認する癖をつける。
中国語漢字と日本語漢字とわずかでも文字の形の違いがないか、よく見る。
覚えにくい文字は、裏紙や白板や電子メモを使って何度も手を動かして書く。
手本を見ないで書くことで記憶度を確認する。

学習時間は累積時間を意識する。
勉強時間と達成度合いについて次のようなことが言われています。
・10000時間 一流の仲間入り
・8000時間 きわめて優秀
・5000時間 優秀
・3000時間 自信がつき、成果がでる目安
・1000時間 必要な基礎ができる できるぞという感覚が発生
・20時間 まったくできない状況が打破されて慣れ始める

ちなみに、一流の仲間入りができる10000時間とは、どれくらいの時間かと言うと。。
・9時間8分×365日×3年=約10000時間
・1時間×27年5か月毎日=約10000時間
とんでもない努力ですね。

慣れる 20時間
・40分×30日=20時間

ちょっとできる 1000時間
・1時間20分×365日×2年=約1000時間
一日1時間ちょっとを継続し、気が向いたら、まとめ勉強もするというスタイルで2年弱で1000時間到達。
まず、初心者は、隙間時間の10分前後の時間を1日4~6セット見つけて勉強することが目標ですね。

いい教材であれば、時間あたりの学習密度が濃くなるので、いい教材への投資は、時間を買う効果もある。

語学学習のトレーニング法と学習累積時間の目標をあわせて、上達の作戦を考えてみよう。
以上のトレーニング方法を、どのような機会にどの程度やるか考えてみよう。

【作戦検討】語学上達作戦
「ディクテーション」、「シャドーイング」、「リピーティング」を駆使しよう。
文字を覚えよう。
一度の学習時間ではなく、累積の学習時間を意識しよう。

 

【作戦検討】アウトプットで理解度チェックする作戦。

中国人教師と接するのと、先生と生徒の関係以外で、中国人と接するのとではずいぶん感覚が違います。
先生と生徒の関係以外で実際の中国人の会話を聴いたり、話してみたりする機会を得て、理解度チェックすることを企んでみてはいかがでしょうか。
自信をつけたり、通じなくてショックを受けることが、次の学習モチベーションにつながります。
次のような方法が考えられます。

・日中交流イベントに行ってみる。
・インターネットの相互学習募集掲示板で相性が良さそうな中国人を探して交流してみる。
・SNSで相性が良さそうな中国人を探して交流してみる。
・中国人が集まる場所、例えば中華街や空港などに行ってみる。
・中国人経営者のお店、中国人従業員がいるお店に行ってみる。
・思い切って中国に行く。

一番いいのは、やはり、中国に行って現地でカタコト中国語力を試してみることです。
早い段階でまず行ってカタコトで通じること通じないことを体験することをお勧めします。
日本語対応ができる宿泊施設さえおさえておけば、言葉わからなくてもなんとかなるものです。
上海であれば、日本人も多いですし、日本語対応の宿泊施設も多いですし、現地情報もインターネット上にたくさん情報があります。
言葉わからず、いきなり中国出張命じられ、一人で行き帰りする体験をしている人はたくさんいます。
行くことに関しては、やれば、なんとかなるものです。
行くことにより、意外と対応できるなという自信や、こういうことを中国語で言ってみたかったなど、いろいろ感じられます。

とは言え、学習を初めて間もないのに、そんな簡単に決められないと思います。
実際に行く手続きはしないまでも、年間スケジュールのなかで、行けるタイミングがないかと考えることはできると思います。
暫定でいいので、一旦、その日付を設定してみてはいかがでしょうか。
暫定設定で、時期と場所を決めて、どのような行き方か、どれくらい費用かかりそうか、ロケーションはどうなのか、調べてみる。
決心がつかなくても、そのことだけでもやってみてはいかがでしょうか。

ちょっと大きなイベントを仕組んでみることで、学習の区切りができます。
区切りがあることで、それに向けて行動が起こる。
行って帰ってくることを完遂させるため、頭の中でいろいろシュミレーションが始まりだす。
そのこと自体が学習を大きく加速させる行為になると思います。

アウトプットイベントは大人の肝試しです。
思い切りが必要です。

中国に行くことを検討する場合は、こちらの記事も見てね。

【チェック】中国出張・旅行<注意事項・持ち物・アクション>

関連記事

【作戦会議】中国語の独学

【13箇条】中国語単語の覚え方

【作戦会議】中国語ノートフォーマット&隙間時間学習方法

おすすめ記事

【チェック】中国出張・旅行〈注意事項・持ち物・アクション〉

こちらもチェックどうぞ↓。

【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵

▲ 目次に戻る

※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。

当サイトShopへGo