
ごたごた、どさくさに関わりそうな言葉。
いらんかえ~。
ごたごたとは、雑然として秩序のないさまなのじゃっ。
情報や意見の拡散がしやすい現代社会において、もはや世論の集約や秩序だった社会の形成は不可能かもしれない。
ごたごた、ごちゃごちゃしながら生きていくのじゃっ。

ごたごた、どさくさ

※スマホ閲覧は横画面推奨。
スマホ縦画面閲覧の場合は表をなぞり、横方向にスクロールしてください。
指二本で画面をタッチし、指幅を広げるピンチアウト動作も有効です。
よりスマホ閲覧で見やすいPDF表リンクはこの下をクリック。
記事末にもPDF表へのリンクがございます。
No | 中国語 | ピンイン | 日本語 |
1 | 乱子 | luànzi | 災い。騒ぎ。悶着。間違い。 |
2 | 闹乱子 | nào luànzi | 騒ぎを起こす。 |
3 | 惹乱子 | rě luànzi | 騒ぎを引き起こす。 |
4 | 出乱子 | chū luànzi | 騒動が起きる。悶着を起こす。 |
5 | 纠纷 | jiūfēn | もめごと。 |
6 | 纠纷的事 | jiūfēn de shì | ごたごた。 |
7 | 发生纠纷 | fāshēng jiūfēn | もめごとが発生する。 |
8 | 被卷入纠纷 | bèi juànrù jiūfēn | もめごとに巻き込まれる。 |
9 | 解决纠纷 | jiějué jiūfēn | ごたごたを解決する。 |
10 | 纠纷不断 | jiūfēn bùduàn | ごたごたが絶えない。 |
11 | 纠纷平息了 | jiūfēn píngxī le | ごたごたが収まった。 |
12 | 纠葛 | jiūgé | もめごと。 |
13 | 爱情纠葛 | àiqíng jiūgé | 色恋沙汰。男女のもめごと。 |
14 | 发生纠葛 | fāshēng jiūgé | いざこざが起こる。 |
15 | 有纠葛 | yǒu jiūgé | いざこざがある。 |
16 | 纷争 | fēnzhēng | 紛争。騒動。紛糾する。 |
17 | 国家间的纷争 | guójiā jiān de fēnzhēng | 国家間の紛争。 |
18 | 发生纷争 | fāshēng fēnzhēng | 紛争が発生する。 |
19 | 事端 | shìduān | 事故。もめごと。 |
20 | 挑起事端 | tiǎoqǐ shìduān | ごたごたを引き起こす。 |
21 | 滋生事端 | zīshēng shìduān | ごたごたを引き起こす。 |
22 | 争吵 | zhēngchǎo | 言い争う。 |
23 | 争吵不休 | zhēngchǎo bùxiū | 言い争いが絶えない。ごたごたする。 |
24 | 争执 | zhēngzhí | 互いに譲らず言い争う。 |
25 | 争执不休 | zhēngzhí bùxiū | 言い争いが絶えない。ごたごたする。 |
26 | 发生口角争执 | fāshēng kǒujué zhēngzhí | 言い争いが起こる。 |
27 | 口舌 | kǒushé | 話の行き違いなどから起こるいざこざ。いさかい。勧告、論争、交渉などに費やすことば。 |
28 | 口舌是非 | kǒushé shìfēi | おしゃべりから起こるいざこざ。 |
29 | 引起口舌是非 | yǐnqǐ kǒushé shìfēi | いざこざを引き起こす。 |
30 | 混乱 | hǔnluàn | 混乱している。 |
31 | 趁着混乱 | chèn zhe hǔnluàn | どさくさまぎれ。 |
32 | 趁着混乱逃跑 | chèn zhe hǔnluàn táopǎo | どさくさまぎれに逃亡する。 |
33 | 忙乱 | mángluàn | することが多く、ごたごたしている。 |
34 | 趁着忙乱 | chèn zhe mángluàn | どさくさまぎれ。 |
35 | 趁着忙乱偷东西 | chèn zhe mángluàn tōu dōngxi | どさくさまぎれに物を盗む。 |
36 | 骚动 | saōdòng | 騒動を起こす。騒ぎ立てる。秩序が乱れる。人心が乱れる。動乱。騒乱。 |
37 | 趁着骚动 | chèn zhe saōdòng | どさくさまぎれ。 |
38 | 趁着骚动侵入银行 | chèn zhe saōdòng qīnrù yínháng | 騒動にまぎれて銀行に侵入する。 |
39 | 趁火打劫 | chèn huǒ dǎ jié | 火事場泥棒をはたらく。人の困難につけ入って、甘い汁を吸う。 |
40 | 趁火打劫夺政权 | chènhuǒdǎjié duó zhèngquán | どさくさまぎれに政権を奪う。 |
41 | 浑水摸鱼 | hún shuǐ mō yú | 濁り水の中で魚をとらえる。どさくさにまぎれて利益を得る。 |
42 | 混水摸鱼 | hún shuǐ mō yú | 濁り水の中で魚をとらえる。どさくさにまぎれて利益を得る。 |
43 | 企图浑水摸鱼搞强军扩武 | qǐtú húnshuǐmōyú gǎo qiángjūn kuò wǔ | どさくさにまぎれて強い軍を作り、武力の拡大を企てる。 |
44 | 乱糟糟 | luànzāozāo | 物事が雑然としている。気持ちが混乱している。 |
45 | 乱糟糟的房间 | luànzāozāo de fángjiān | ごたごたした部屋。 |
46 | 心里乱糟糟的 | xīnli luànzāozāo de | 気持ちがぐちゃぐちゃだ。 |
47 | 乱七八糟 | luàn qī bā zāo | めちゃくちゃだ。非常に乱れている。 |
48 | 屋子里乱七八糟的 | wūzi li luànqībāzāo de | 部屋の中がごたごたしている。 |
49 | 乱 | luàn | かき乱す。ごちゃまぜにする。乱れている。むやみに。やたらに。 |
50 | 文章太乱 | wénzhāng tài luàn | 文章がひどく乱れている。 |
51 | 趁乱 | chèn luàn | どさくさまぎれ。 |
52 | 趁乱逃出 | chèn luàn táo chū | どさくさにまぎれて逃げ出る。 |
53 | 杂乱 | záluàn | 雑多だ。乱雑だ。 |
54 | 杂杂乱乱 | zázáluànluàn | 雑多だ。乱雑だ。 |
55 | 这篇文章写得很杂乱 | zhè piān wénzhāng xiě de hěn záluàn | この文章は書き方が雑然としている。 |
56 | 杂乱无章 | zá luàn wú zhāng | ごちゃごちゃして秩序がない。 |
57 | 家里杂乱无章 | jiāli záluànwúzhāng | 家の中がごたごたしている。 |
58 | 杂沓 | zátà | 入り乱れている。 |
59 | 杂遝 | zátà | 入り乱れている。 |
60 | 杂沓的脚步声 | zátà de jiǎobùshēng | 雑然とした足音。 |
61 | 芜杂 | wúzá | 筋道が立っていない。乱雑だ。 |
62 | 散漫芜杂 | sǎnmàn wúzá | 散漫でまとまりがない。 |
63 | 零乱 | língluàn | 雑然としている。 |
64 | 零零乱乱 | línglingluànluàn | 雑然としている。 |
65 | 桌子上很零乱 | zhuōzi shàng hěn língluàn | 机の上が乱雑だ。 |
66 | 凌乱 | língluàn | 雑然としている。まばらだ。 |
67 | 凌凌乱乱 | línglingluànluàn | 雑然としている。まばらだ。 |
68 | 凌乱不堪 | língluàn bùkān | 混乱に耐えられない。非常に混乱している。 |
69 | 房间很凌乱 | fángjiān hěn língluàn | 部屋が散らかっている。 |
70 | 混杂 | hùnzá | 入りまじる。混雑している。 |
71 | 人声混杂 | rénshēng hùnzá | 人の声が入り乱れる。 |
72 | 混杂在一起 | hùnzá zài yīqǐ | まぜこぜになる。 |
73 | 混沌 | hùndùn | 混沌。無知でぼうっとしている。 |
74 | 混混沌沌 | hùnhùndùndùn | 混沌。無知でぼうっとしている。 |
75 | 混沌状态 | hùndùn zhuàngtài | 混沌とした状態。 |
76 | 混沌不清 | hùndùn bù qīng | 混沌とした。 |
77 | 局势混沌不清 | júshì hùndùn bù qīng | 情勢が混沌としている。 |
78 | 混淆 | hùnxiáo | 混ざりあい、境目がはっきりしない。ごちゃまぜにする。 |
79 | 混淆不清 | hùnxiáo bù qīng | 紛れ込む。 |
80 | 真伪混淆 | zhēnwěi hùnxiáo | 真実と偽りがごっちゃになる。 |
81 | 混乱 | hùnluàn | 混乱している。 |
82 | 混乱不堪 | hǔnluàn bùkān | 混乱に耐えられない。非常に混乱している。 |
83 | 秩序混乱 | zhìxù hǔnluàn | 秩序が混乱する。 |
84 | 秩序 | zhìxù | 秩序。 |
85 | 无秩序 | wú zhìxù | 無秩序。 |
86 | 昏乱 | hūnluàn | 意識がもうろうとしている。政治が腐敗し、社会が混乱している。 |
87 | 思路昏乱 | sīlù hūnluàn | 考えが混乱している。 |
88 | 政治昏乱 | zhèngzhì hūnluàn | 政治が混乱している。 |
89 | 紊乱 | wěnluàn | 乱れる。混乱する。 |
90 | 秩序紊乱 | zhìxù wěnluàn | 秩序が混乱する。 |
91 | 运行紊乱 | yùnxíng wěnluàn | 運行が乱れる。 |
92 | 动荡 | dòngdàng | 波がゆれる。局面や情勢などが動揺する。不穏な状態にある。 |
93 | 世局动荡 | shìjú dòngdàng | 世界情勢が不穏な状態にある。 |
94 | 动荡时期 | dòngdàng shíqí | 激動期。 |
95 | 动乱 | dòngluàn | 動乱。騒乱。 |
96 | 发生动乱 | fāshēng dòngluàn | 動乱が起きる。 |
97 | 骚乱 | sāoluàn | 騒ぎが起き混乱する。 |
98 | 骚乱状态 | sāoluàn zhuàngtài | 騒乱状態。 |
99 | 纷乱 | fēnluàn | あれこれ入り乱れている。 |
100 | 思绪纷乱 | sīxù fēnluàn | 考えが入り乱れている。 |
101 | 纷扰 | fēnrǎo | 混乱する。 |
102 | 纷纷扰扰 | fēnfēnrǎorǎo | 混乱する。 |
103 | 为俗事纷扰 | wèi súshì fēnrǎo | 俗事のためにごたごたして落ち着かない。 |
104 | 纷纷 | fēnfēn | 言論や落下物などが入り乱れている。次々と。 |
105 | 议论纷纷 | yìlùn fēnfēn | 議論が紛糾する。議論百出する。 |
106 | 落叶纷纷 | luòyè fēnfēn | 落ち葉が舞う。 |
107 | 众人纷纷跑出门 | zhòngrén fēnfēn pǎochū mén | 大勢の人が次々に門を飛び出す。 |
108 | 乱纷纷 | luànfēnfēn | 入り乱れている。ごちゃごちゃだ。 |
109 | 心里乱纷纷的 | xīnli luànfēnfēn de | 心が入り乱れている。 |
110 | 扰攘 | rǎorǎng | 騒がしい。混乱をきわめる。 |
111 | 扰扰攘攘 | rǎorǎorǎngrǎng | 騒がしい。混乱をきわめる。 |
112 | 扰攘多时 | rǎorǎng duōshí | 長い間ごたごたする。 |
113 | 攘扰 | rǎngrǎo | あれこれ入り乱れている。 |
114 | 攘攘扰扰 | rǎngrǎngrǎorǎo | あれこれ入り乱れている。 |
115 | 攘攘扰扰之中 | rǎngrǎngrǎorǎo zhī zhōng | 混乱の中。 |
116 | 扰扰 | rǎorǎo | 混乱している。 |
117 | 绿云扰扰 | lǜyún rǎorǎo | 翠色(すいしょく)の雲が騒々しく乱れる。 |
118 | 纠缠 | jiūchán | こんがらかる。つきまとう。こだわる。 |
119 | 纠缠在一起 | jiūchán zài yīqǐ | もつれる。ごたごたする。 |
120 | 问题纠缠不清 | wèntí jiūchán bù qīng | 問題がもつれる。 |
121 | 纠结 | jiūjié | からみあう。 |
122 | 究诘 | jiūjié | 結果や事の顛末を問いつめる。 |
123 | 几个问题纠结在一起 | jǐ ge wèntí jiūjié zài yīqǐ | いくつかの問題がからみ合っている。 |
124 | 解开纠结 | jiěkāi jiūjié | もつれを解く。 |
125 | 麻烦 | máfan | 面倒だ。面倒をかける。迷惑をかける。 |
126 | 真麻烦 | zhēn máfan | 実に面倒だ。 |
127 | 浪花 | lànghuā | 波しぶき。人生の中の特別な一時期や出来事。 |
128 | 生活的浪花 | shēnghuó de lànghuā | 生活の中の波風。 |
129 | 旋涡 | xuánwō | 渦(うず)。 |
130 | 旋涡儿 | xuánwōr | 渦(うず)。 |
131 | 漩涡 | xuánwō | 渦(うず)。 |
132 | 战争的旋涡 | zhànzhēng de xuánwō | 戦争の渦(うず)。 |
133 | 乘隙 | chéngxì | すきを見て~する。 |
134 | 乘隙逃脱 | chéngxì táotuō | すきを見て脱走する。 |
135 | 乘间 | chéngjiàn | すきに乗じて。 |
136 | 乘间而入 | chéngjiàn ér rù | すきに乗じて入りこむ。 |
以上の内容のPDFデータはこちら↓
スマホ閲覧者はPDFデータを自分のPCにメール送信してご利用ください。

関連記事
【中国語】用いる、機会に乗じる|使用、利用、活用、運用、応用
【中国語】めんどくさい、面倒、ややこしい、複雑、簡単、容易、便利、都合がよい
おすすめ記事
こちらもチェックどうぞ↓
【無料PDF勉強】単語・会話の短フレーズなど|記事ショートカット⑵
※本サイトは、簡体字及びピンイン打ち込みにChineseWriter11学習プレミアムを用いています。 ChineseWriter11学習プレミアム便利すぎ!。快適すぎ!。マイ単語帳作成、中国語表示物作成、繁体字の入力などにも活用できて、尚且つ、レッスン機能、辞書機能も付いた中国語統合ソフトの“決定版”。中国語にかかわるなら絶対に持つべし。商品スペックの確認は、中国語学習素材館 学習グッズショップにて。